【学校行事】令和2年度 卒業証書授与式
2021年3月1日 17時43分 令和2年度卒業証書授与式が晴天の穏やかな天候の中、来賓方々のご臨席を賜り行われました。
新型コロナウィルス感染防止対策のため、在校生の歌がビデオ録画になったりする等、式次第を一部変更し行われました。
150名の卒業生がレッドカーペットの上を胸を張って退場し、新しいステージへと羽ばたいていきました。
式典後は各クラスで最後のホームルームが行われました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
令和2年度卒業証書授与式が晴天の穏やかな天候の中、来賓方々のご臨席を賜り行われました。
新型コロナウィルス感染防止対策のため、在校生の歌がビデオ録画になったりする等、式次第を一部変更し行われました。
150名の卒業生がレッドカーペットの上を胸を張って退場し、新しいステージへと羽ばたいていきました。
式典後は各クラスで最後のホームルームが行われました。
今年度卒業を迎える150名の同窓会「みつば会」への入会式が、伊藤同窓会副会長にお越しいただき行われました。
伊藤副会長から同窓会の説明があり、続いて第48期となる同窓生の各クラス世話人2名(計8名)の紹介がありました。そして、期代表があいさつを行い、同窓生となる意気込みを語りました。
卒業式の予行後に令和2年度卒業生表彰式が行われました。教育委員会表彰、産業教育振興会中央会長表彰等の一般表彰のほか、芸術文化、スポーツ、地域貢献活動等で顕著な活躍を行った生徒に学校表彰が行われました。
最後に福祉・保育、英語関連等の資格取得、皆勤賞などの表彰があり、157名の表彰が行われました。
◆日時:5月26日(月)
◆会場:鳥取県立武道館
◆内容:
本校JRCメンバー7名が参加しました。
午前は、3月に行われた青少年赤十字スタディー・センター(全国研修会)の参加報告を受け、他校のメンバーと共にグループワークを行い、多文化共生について考えました。
午後は、救急法講習を受講しました。いざという時に対処できるためには技術を身につけることも必要です。そこで、心肺蘇生法やAEDの使い方、毛布担架を使った搬送の方法などを、実技を交えて訓練しました。