【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】青雲祭 第1日

2021年9月13日 17時21分

9月1日(水)、2日(木)の2日間、本校の文化祭である青雲祭が開催されました。

青雲祭 第1日目

 
 <開会式・学校長挨拶>

 
 <開会式・生徒会長挨拶>

午前中は、各クラスのステージ発表でした。様々な内容のパフォーマンスが披露されました。
 
 <ソーラン節>

 
 <ダンス>

 
 <合唱>

 
 
 <クラス劇>

昼休憩には、PTA、部活動の販売がありました。
 
 <JRC部の作業所製品の販売>

 
 <ガーデニング部のアイスクリーム販売>

 
 <PTAのハンバーガー、おにぎり販売>

午後は有志のステージ発表がありました。
 
 <ファッションショー>

 
 <漫才>

 
 <フォーク・ライブ>

【進路行事】進路講演会・進路LHR

2021年9月10日 10時29分

9月6日(月)午後、1・2年次生が外部講師による進路講演を聴き、3年次生は進路LHRに取り組みました。

1年次生は、島根大学の泉雄二郎教授のオンライン配信による講演を各教室で聴きました。
激変する現代社会において、どういう学びが求められているかを身近な事柄を題材にし、
動画なども交えながらお話しくださいました。
 

2年次生の進学希望者は、鳥取大学の尾室真郷特任教授の講演を第一体育館で聴きました。
学校の選び方や進学の考え方のお話だけでなく、読解力を試すリーディングスキルテストなどの
参加体験型の内容も含まれた講演でした。
 

2年次生の就職希望者は、日本海情報ビジネス専門学校の飯塚徹事務局長の講演を第二体育館で聴きました。
就職するために今からしておくべきこと、社会人になるために身に付けておきたい力などを、わかりやすくお話しくださいました。
 

3年次生は進路希望別に分かれて、それぞれの課題に取り組みました。
写真は就職希望者が面接練習に取り組んでいる様子です。
就職試験の本番では、練習の成果を発揮してほしいと思います。
 

【ホームルーム】とっとり県民の日

2021年9月10日 09時11分

9月10日(金)のSHRで、9月12日(日)の「とっとり県民の日」についての説明がありました。
担任より、県民の日をきっかけに、ふるさと鳥取をもっと知ってほしいと生徒へメッセージを送りました。
また、将来、県内に住んで就職する人を対象にした奨学金返還助成制度などの鳥取県独自の取り組みの紹介がありました。
           

部活動

【陸上部】令和7年度第60回鳥取県高等学校総合体育大会

2025年6月11日 09時32分

◆日時:5月24日(土)~26日(月)
◆会場:布勢陸上
◆結果:
・男子100m 前田藍光11.95/塚田蓮13.77
・男子200m 前田藍光24.51
・男子800m 實延晃一(予選)2.12.63
            (準決勝)2.13.85
・男子1500m 實延晃一4.41.98
・男子4×100mリレー(木嶋、前田、田淵、實延)47.26
・男子走幅跳 田淵柊伍出場/木嶋雄星5m24/妹尾祐哉3m30
・男子砲丸投 景山亮輔7m43
・男子円盤投 景山亮輔27m61(7位入賞)

・女子100m 須村茉央(予選)14.08
            (準決勝)14.39
・女子200m 須村茉央30.42
・女子400m 須村茉央1.20.55
・女子走高跳 前田未来1m35(7位入賞)
・女子走幅跳 前田未来4m68(7位入賞)
・女子三段跳 前田未来10m22(4位入賞、中国総体出場)