【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【まんが】プロによるまんが講習会

2021年11月7日 14時05分

 11月6日(土)プロによるまんが講習会(全3回)の最終回が、本校第3選択室及びCG室で開催されました。
 鳥取県にちなんだ5つのテーマから参加生徒自ら考えてまんがの制作を行い、
 本日仕上げたところまで、プロの漫画家からの講評をいただきました。
 講師に、漫画家でラ・コミックの寺西先生、漫画家の小村先生をお招きし、
 継続してアドバイスをいただきました。参加した他校の生徒も熱心に取り組んでいました。本講習会の作品は、米子コンベンションセンター情報プラザで開催される「県高校まんが展」でご覧いただけます。





【学校行事】秋季球技大会

2021年11月2日 14時27分

 11月2日(火)球技大会が行われました。実施された種目と会場は以下のとおりです。コロナ対策をしながらの実施となりました。

【午前の部】
 
 <女子:サッカー ソフトボール場とサッカー場>

 
 <男子:バレーボール 第一体育館>

 
 <男女混合:バドミントン 第二体育館>

【午後の部】
 
 <男子:サッカー ソフトボール場とサッカー場>

 
 <女子:バレーボール 第一体育館>

 
 <男女混合:ドッヂボール 第二体育館>

 生徒たちは、中止になった春季球技大会の分まで、自分の出場する種目に全力でプレーをしていました。穏やかで過ごしやすい秋の日に、級友やチームメートと交流を深め楽しむことができました。

【ボランティア】中海一斉清掃

2021年10月27日 11時31分

 10月23日()1,2年次生6名の生徒が、中海清掃のボランティアに参加しました。
 3密を避けるために、活動時間が前半と後半の2部に分けられて実施され、本校生徒は後半の部に参加しました。
前半の部に参加した人たちによって綺麗になった場所でも、まだ多くのごみを集めることができました。また、ニュースで話題になっている非常に小さなプラスチックの破片が多くあったため、一人ひとりがもっと環境について考え、行動をしていかなくてはいけないと感じました。

 風がとても冷たい日でしたが、ごみを探し集めている間にとても温かくなりました。

 
 <石と石の間に、ビニール袋や瓶など多くのごみが隠れていました。>

 
 <地域の清掃をし、社会貢献をした達成感を持つことができました。

部活動

【美術・漫画研究部】米子高校デッサン講習会

2025年6月17日 13時51分

◆日時:6月14日(土)~15日(日)
◆会場:米子高校総合実習棟(会議室、第二選択教室、商業実践室)
◆内容:
西部地区の他校にも呼びかけ、京都の画塾の実技講師を招いて実施しました。この講習会は二十数年前はさかのぼると思われ、毎年の恒例行事となっています。

今年は米子東高校、米子西高校、中学校は後藤ヶ丘、境港市立第二、福米、弓ヶ浜の6校より参加いただき、本校31名と共に、初日と2日目でそれぞれ別モチーフのデッサンに取り組みました。

講評会では「考えながら描くこと、デッサンだけでなく何にでも当てはまる」などひとり一人に丁寧に対話しながら講評いただきました。生徒は講師の方に積極的に質問をして、意欲がより高まったようです。

開催にあたり、本校の生徒たちが一生懸命に会場設営と復元を行いました。今回の学びが今後の制作に繋がりますように。画塾の先生方には、ずっと途切れなくご指導をいただいています。

ご参加いただいた他校の皆様、生徒保護者様にも、今後ともご指導ご協力を宜しくお願いいたします。

R7デッサン講習2日目親指デッサン

R7初日講評会2

R7初日講評会

R7デッサン講習会閉会後の進路相談

R7講評会

R7デッサン講習会閉会