【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【PTA研修部】染色教室

2024年11月11日 10時27分

 11月9日(土) 秋晴れの行楽日和に、大山友禅染で著名な本校非常勤講師の川原榮次先生と、伯耆町観光協会会長の川原かなよ様を講師にお迎えし、PTA染色教室を開催しました。

 昨年は玉ねぎの皮を煮出して草木染でしたが、今年は化学染料を使って、シリアス染料染色と型染めに挑戦しました。自分の思い描いたデザインにならないところも板締め・絞り染めのおもしろいところで、開いてみて初めて分かる染め具合に「わー、きれい!」「あじがある~!」と歓声が上がっていました。型染めでは、デザインと色の選択にあ~でもない、こ~でもないと皆さん無言で作品作りに没入しました。

 毎日の慌ただしい生活にはない、特別な時間となりました。

 シリアス染料染色①IMG_3627

  <シリアス染料染色①>

 シリアス染料染色②IMG_3629

  <シリアス染料染色②>

 型染①IMG_3632

  <型染め①>

 型染②IMG_3634

  <型染め②>

 作品①IMG_3635

  <完成した作品群>

 作品②IMG_3636

  <作品と記念撮影>

【3年次生 手話言語】鳥取聾学校ひまわり分校との交流

2024年11月6日 09時17分

 11月1日(金)に3年次生「手話言語」の授業選択者が、鳥取聾学校ひまわり分校へ訪問し、幼稚部の子どもたちと交流しました。

 生徒たちは、幼稚部の子どもたちに手話を織り交ぜながらクイズを出題したり、絵本の読み聞かせをしたり、手話歌を披露したりして、楽しんでもらいました。その後は一緒にバスケットボールやUNO、坊主めくりをして楽しみました。

 生徒たちは積極的に幼稚部の子どもたちと関わり、とてもよい交流会となりました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

 syuwa1

  <クイズを出題>

 syuwa2

  <手話歌を披露>

 syuwa3

  <UNOをして楽しみました。>

【地域連携】米子市文化ホール花壇植栽活動

2024年10月31日 09時11分

 10月29日(月)に、2年次生「草花」授業選択者15名で、米子市文化ホール前広場の花壇に秋冬の花の植栽活動を行いました。

 事前に花壇の耕うんと堆肥散布を中間考査中の10月11日(木)の放課後に行い、植え付けの日を迎えました。植栽には授業内で栽培した、パンジー・ビオラ・アリッサムを使用しました。

 今後も、花柄摘みや追肥などの管理も放課後に行い、きれいな花壇を保つように心がけていまきすので、通行される際にはぜひご覧ください。今後も地域を花で彩り、明るい街づくりに貢献したいと思います。ご期待ください。

 bh1

  <雨天のため、室内で開会行事をしまいした。>

 bh2

  <花の選定>

 bh3 bh4

 bh5

  <植え付けの様子>

 bh7 bh8

  <作業終了>

 bh6

  <みんなで記念撮影>

 

部活動

【吹奏楽部/UTA同好会】地域への訪問演奏①

2025年7月17日 14時34分

◆日時:6月25日(水)/7月3日(木)
◆会場:認定こども園ベアーズ/なんぶ幸朋苑
◆内容:
吹奏楽部、UTA同好会の、今年度の地域への訪問演奏がスタートしました。

吹奏楽部は、6月25日(水)認定こども園ベアーズさんに伺いました。初めて参加するメンバーも多い中、10名の部員でミニコンサートを行いました。「3つのわらべうた」、「人生のメリーゴーランド」、楽器紹介コーナーを披露し、園児のみなさんは声をあげたり、踊りを踊ったりして、一緒に盛り上がってくださいました。アンコールでは、「かごめかごめ」を全員で歌って終わりました。

吹奏楽

UTA同好会は、7月3日(木)なんぶ幸朋苑さんに伺いました。「小さな恋のうた」「浜辺の歌」など5曲を披露しました。6名の部員による歌声が会場に広がり、時には利用者さんも手拍子や一緒に歌ってくださり、盛り上げていただきました。

私たちは今後も地域の皆様と音楽を通じた交流をしていきたいと考えています♪

UTA