【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】荒鷲祭(午後の競技)

2019年9月30日 16時50分

幸い好天に恵まれ、金曜日に実施できなかった荒鷲祭の残り5競技を実施しました。

まずは恒例の「部活対抗リレー」。
女子8チーム、男子7チームがそれぞれパフォーマンスを交えながら競争しました。
女子はサッカー部が優勝!男子はスタートで野球、バスケなどを抑え、メイド姿の
演劇部が飛び出し盛り上がりましたが、2走でトップに立った野球部が連覇を果た
しました!
     
次に行われたのは、「大綱引き」。各学年4クラスでトーナメント戦で争いました。
     
     
3種目目は・これも恒例の「タイヤ取り」。YMCAのサビが来たら双方、手を放して
仲良く踊らないといけません。見ている方も参加者もかなり盛り上がりました!
     
     
     
     
     
そして最後は「クラス対抗全員リレー」。
各学年ごとに4クラスで戦いましたが、一進一退の劇的なレースも見られました!
全員リレーの最後は、野球部キャプテンによるヘッドスライディングで締めくくり、
大いに盛り上がりました!
     
     
総合優勝は3年4組!生徒会長から代表者に優勝トロフィーが授与されました。
     
青雲祭・荒鷲祭ともに大成功に終わりました。この大きなイベントを就職活動、
進学準備、部活動と掛け持ちで夏休みも無しで頑張ってくれた生徒会執行部の
メンバーに心から感謝をしたいです。ありがとうございました!!!
     
           ↑米子高校 生徒会執行部メンバー

【学校行事】第47回荒鷲祭(体育祭)

2019年9月27日 18時00分

 第47回荒鷲祭(体育祭)が開催されました。天候の影響で午前の部で本日は打ち切りとなりましたが、生徒会執行部の役員が協力して運営を行いました。
 今年度のテーマは青雲祭と同じく、My story ~思い出をシェアしよう~ です。
規律ある中に、一生懸命に楽しく5つの種目が行われました。また、PTA学校祭部の方にはジュースの販売も行っていただきました。ありがとうございました。
 荒鷲祭の模様をご覧ください。
  
  入場行進>>>クラスごとに12クラスの入場です。
  
  開会式で校長先生から激励の言葉
  
  元気よく!選手宣誓               1日の始まりは、朝食から?(パン食い競争)
  
 米子高校名物「The tamaire」(玉入れ)
  
 目指せゴール!5つの壁を乗り越えて? ミックス(障害物+借り人)競争
  
 借り人捜して二人で縄跳びをしながらゴール!    以心伝心、息を合わせてLet's Go!(デカパンリレー)
  
 PTA学校祭部会の方による飲料水販売      午前最後はスウェーデンリレー

 途中小雨が降りましたが、午前の5種目を終えたところで雨雲がやってきて雨となりました。
 午後の5種目を残して、中止としました。天候が回復すれば、月曜日午前中に午後予定されていた種目を実施します。
 
 3年生全員集合!

【テーマ学習】「米×米プロジェクト」中間発表会

2019年9月24日 18時35分


 本日、午後1時15分より3時50分、第1体育館で3年次生によるテーマ学習の中間発表会が行われました。講師に経済産業省中国経済産業局総務企画部企画調査課の山田様をお迎えし、指導助言をいただきました。
 24グループが研究動機、仮設、検証方法(途中経過)を発表しました。これは、米子市中心市街地活性化基本計画についてグループでテーマを決めて自らの課題として総合的な学習の時間に取り組んでいるものです。

 講師の先生からは、成功した事例の分析をやり、次のステップに繋げてはどうか。人口減少についてヒヤリングしてみてはどうか。また、プレゼン作成における写真の扱い方、就業プログラムの検討、観光客の動向など市役所への聞き取りや今後の行動のご示唆をいただきました。生徒たちは学習成果発表会に向けて、メモを取りながら他の班の発表を参考にしていました。

部活動

【野球部】第107回全国高等学校野球選手権鳥取大会

2025年7月31日 15時10分

◆日時:7月21日(月)
◆会場:どらドラパーク米子市民球場
◆結果:

7月21日(月)、第107回全国高等学校野球選手権鳥取大会2回戦がどらドラパーク米子市民球場で行われ、本校野球部は米子西高校と対戦しました。

初回、先頭の赤井が初球をたたいてセンター前にヒットを放つと、2番三原が綺麗に送りバントを決め得点圏にランナーを進めました。続く3番精山が右中間を破るタイムリーツーベースを放ち先制し、4番岩本、6番市川にもヒットがでて、この回4安打とたたみかけましたが,相手の冷静な守備に追加点を阻まれ、1得点に終わりました。

相手校の強力打線を、精山-森安のバッテリーが巧みな配球で要所を締め、野手陣の好プレーもあり5回まで1-2の接戦となりましたが、6回にエース精山が足をつるアクシデントに見舞われ、無念の降板となりました。跡を継いだ市川が相手の攻撃を最少失点におさえるも終盤突き放され、結果1-7で敗れました。打線も積極性を前面に出して攻め続け、2死満塁の好機をつくりだすなど奮闘しましたが、相手投手陣に後続を断たれ、追加点を奪うことができませんでした。

3年生は入学当時は連合チームからのスタートでしたが、皆で野球に打ち込み、1年の夏からは単独チームでの出場、昨年度の夏は7回までリードする展開に持ち込むなど年々力をつけてきました。集大成として臨んだこの夏の大会,酷暑の中、素晴らしいプレーを披露してくれました。目標としていた夏1勝には惜しくも届きませんでしたが、野球を通じて得たこの経験を今後の人生の糧とし、更に成長してくれると思います。

暑い中球場に足を運んで応援してくださった方々、その他様々なところで本校野球部を応援してくださった方々、さらにスタンドから背中を押してくれた生徒会執行部の応援団、吹奏楽部によるブラスバンド、ダンス部によるチアダンスなど、皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

少人数からスタートした新チームに対しても、変わらずのご声援をよろしくお願い申し上げます。

DSC00032

DSC00003

DSC00027

DSC00028