【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】第2学期始業式

2021年8月23日 15時35分

 8月23日(月)
 本日より第2学期が始まりました。
 新型コロナウィルス感染症対策として、朝のSHRから各クラスを2つに分割し、
分散教室・分割授業で学期始めの対応をしていきます。
 始業式も図書館から各教室へのリモート配信で行いました。
 校長式辞では、新型コロナウィルス感染防止の対策を取っていくことと併せて、先日まで行われていたオリンピックの出場選手を例にして、生徒の皆が常に自分の目標を立て、自分を高めていってほしいことや、感謝の気持ちを忘れずに生活してほしいというメッセージをいただきました。

<図書館より、第2学期始業式をリモート配信>
 
 
 
 3つの柱を新しい目標とした「クローバープロジェクト2021」について
校長より1学期終業式に続き、講話されました。
 生徒の皆さんも自分の目標を何かに書き、視覚化することによって、
常に自分の目標を確認しながら過ごしていくようにしましょう。






【対外業務停止日】8月13日(金)

2021年8月12日 17時48分
 8月13日は対外業務停止日とし、下記のとおり窓口等の業務を行いませんのでお知らせします。なお、保護者の方で、緊急の場合は学校携帯へ連絡をお願いします。
 

1 期 日  令和3年8月13日(金)

2 時 間  終日(午前8時30分~午後5時)

3 内 容  原則として停止する業務

       ・窓口、電話等の外部対応

       ・学校行事

       ・部活動、講習等の生徒の活動

【図書館】蔵書点検

2021年8月6日 15時33分

「図書館蔵書点検」

 7月30日(金),8月2日(月),8月3日(火)の3日間、本校図書館において、図書委員会で蔵書点検を行いました。
 夏休みの期間を利用し、図書委員の生徒と先生が協力して点検作業を行いました。
蔵書点検は、蔵書が図書館と書庫のあるべき場所にあるかを、それぞれの本に付いているバーコードを機械で1冊ずつ読み取る地道で根気の要る作業です。
 最初は慣れない作業に戸惑い、苦労する様子が見られましたが、図書委員はすぐにコツを掴み、集中力を発揮し、
約2万5千冊ある蔵書の確認をすることができました。
 みんなの図書館利用のために貢献してくれた図書委員の生徒たちは、本当にお疲れ様でした。
 
 真剣・丁寧に蔵書点検  バーコードシールを読み取るのが難しい本もありました。
 
書庫の点検作業も行いました。「点検済み」の札が増えると達成感を得ることができました。

部活動

【茶道部】学校茶道三校合同研修会

2025年8月4日 17時02分

◆日時:7月13日(日)
◆会場:米子高校記念館、会議室
◆参加者:米子東高校(17名)、境高校(18名)、米子高校(14名)
◆内容:
茶道部では「基本的なお点前の稽古を通して表千家茶道を学んでいる自覚を持つとともに、同じ流派の茶道を学ぶ高校生との交流を図る」ことを目的として、毎年行われている合同研修会を開催しました。

部長の渡さんによる企画・進行の交流会では3グループに分かれて茶道に係わるクイズ大会をするなど賑やかに交流の場が持たれ、参加された皆さんの緊張感をほぐすことができました。

実技研修では立礼(りゅうれい)のお点前や床拝見などの稽古があり、所作のことなどを熱心に質問する姿も見られました。最後に各学校より今年度の取組などの報告、クイズ大会の表彰などをして解散となりました。

他校の先生方より米子高校の生徒たちは部長さんを始め、とてもテキパキと動いてくれて非常に良かったとの感想をいただきました。

☆クイズ大会の問題の1つです☆
茶道が由来となった言葉は何でしょう?
1.へそで茶を沸かす
2.お茶を濁す
3.お茶を引く

<正解.2>

R7茶道研修会|開会式IMG_0360
開会式

茶道研修会|実技研修IMG_0379
実技研修

茶道研修会|クイズ大会IMG_0368
クイズ大会

R7茶道研修会|クイズ大会表彰IMG_0410 (1)
クイズ大会表彰