【生徒・保護者連絡】青雲祭2日目について
2020年9月3日 06時37分本日の青雲祭2日目は予定通り実施します。
台風の影響で電車等の遅れも予想されます。
安全に気を付けて登校するようにしてください。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
本日の青雲祭2日目は予定通り実施します。
台風の影響で電車等の遅れも予想されます。
安全に気を付けて登校するようにしてください。
第48回米子高等学校学校祭「青雲祭」(文化祭)が開幕しました。
例年とは異なる状況下に有りながら、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの実施となりました。テーマは「Yonagood time ~アオハルしよ~」です。
校長先生自ら参加の書道パフォーマンスで開幕し、午前中はクラスステージ、午後は生徒会ステージ企画とクラス展示が行われました。体育館・クラス共に入場制限、Meet を用いたリモート教室への映像配信、保護者のために、Youtubeによるライブ配信と、新しい取組も行いました。
本日の、模様を写真で御覧ください。PTA学校祭部の役員の方には、感染症対策を行い御協力をいただきました。ありがとうございました。
9月2日(水)、3日(木)の2日間、青雲祭(文化祭)を開催します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、外部からの来校者はお断りをしています。
主旨を御理解の上、御協力をお願いします。
なお、保護者の方限定公開で、ステージ発表の模様をYoutubeによるライブ配信を行います。
著作権の関係で無音声での場面がありますのでご了承ください。
Youtubeによるライブ配信アドレスは、マチコミメールで御案内いたします。
◆日時:7月13日(日)
◆会場:米子高校記念館、会議室
◆参加者:米子東高校(17名)、境高校(18名)、米子高校(14名)
◆内容:
茶道部では「基本的なお点前の稽古を通して表千家茶道を学んでいる自覚を持つとともに、同じ流派の茶道を学ぶ高校生との交流を図る」ことを目的として、毎年行われている合同研修会を開催しました。
部長の渡さんによる企画・進行の交流会では3グループに分かれて茶道に係わるクイズ大会をするなど賑やかに交流の場が持たれ、参加された皆さんの緊張感をほぐすことができました。
実技研修では立礼(りゅうれい)のお点前や床拝見などの稽古があり、所作のことなどを熱心に質問する姿も見られました。最後に各学校より今年度の取組などの報告、クイズ大会の表彰などをして解散となりました。
他校の先生方より米子高校の生徒たちは部長さんを始め、とてもテキパキと動いてくれて非常に良かったとの感想をいただきました。
☆クイズ大会の問題の1つです☆
茶道が由来となった言葉は何でしょう?
1.へそで茶を沸かす
2.お茶を濁す
3.お茶を引く
<正解.2>
開会式
実技研修
クイズ大会
クイズ大会表彰