11月26日(土)に、大山友禅染で著名な川原榮次先生と川原かなよ先生を講師としてお迎えし、本校染色室でPTA研修部主催の染色教室を開催しました。
PTA7名の参加があり、最初にTシャツの絞り染め、その後に型染めに挑戦し、作品の制作をしました。
終始和やかな雰囲気で、参加者の皆さんが創意工夫を凝らし、素敵な作品が出来上がりました。

<川原榮次先生>

<川原かなよ先生>

<絞り染めの手順を教わっている様子です。>

<無地白色Tシャツを染色しています。>

<素敵なTシャツの出来上がりです。>

<型染めにも取り組みました。>

<完成した作品と記念撮影しました。>
11月20日(日)の午前、穏やかな秋晴れのもと、米子高等学校園芸実習棟・農場にて、PTA研修部主催のガーデニング教室を行いました。講師は本校農業科の八木俊明先生と門脇弘美先生が担当しました。コロナ禍ということで人数を絞っての開催でしたが、親睦を深めるイベントとして笑顔溢れる楽しい会となりました。

まずは、土づくりです。そんな中、「ギャー!虫!ミミズ!」と可愛らしい声が響いてました。それだけ栄養豊富な土なんですけどね・・・??

5種類の基土・有機物・土壌改良材を混ぜて作ります。ここでも「虫!ミミズ!」と声が・・・
八木先生の「いっしょに持って帰ってください。」のコメントに、ハウスの中は笑顔?と笑い??が溢れていました。

いよいよ材料選び。30度近いハウス内ですが、スーパーの品定めより真剣な表情です。しかし、置きっぱなしで探していると「あ、これいい!」と持っていかれ、その後「あれ!私のがない!」と、ここでも笑いが・・・

いよいよ植え付けです。花の向きや配列等、みなさんカニを食べているかのように無口です。中にはTシャツ姿で仕上げに入っておられる方も。

あっという間に12時に。車の中でひっくり返らないように慎重に積み込み解散しました。玄関のウエルカムフラワーとして、また、クリスマス・お正月などの行事が少しでも色鮮やかになりますように・・・