社会人講話
2018年9月29日 13時45分1年生が、9月27日(木)6・7時間目の「産業社会と人間」の時間に、
弓ヶ浜水産の佐々木博之氏、(株)マルイの真木亮子氏をお招きして、「企業がどのような人材を希望しているか」や、「企業が高校生に期待すること」など人事の立場からのお話を伺いました。
生徒も真剣に耳を傾け、積極的な質問を投げかけていました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
1年生が、9月27日(木)6・7時間目の「産業社会と人間」の時間に、
弓ヶ浜水産の佐々木博之氏、(株)マルイの真木亮子氏をお招きして、「企業がどのような人材を希望しているか」や、「企業が高校生に期待すること」など人事の立場からのお話を伺いました。
生徒も真剣に耳を傾け、積極的な質問を投げかけていました。
青雲祭1日目に、毎年恒例のカレーうどんを提供しました。とても好評でした。
青雲祭初日、図書館ではビブリオバトルを行いました。
6名のバトラーがそれぞれ5分間本への思いを熱く伝えました。最後に参加者全員で「一番読みたくなった本」に投票しチャンプ本を決定しました。
栄えある第一回チャンプ本は、足立奈々さんが紹介してくれた『恋する寄生虫』三秋縋・著です。
◆日時:8月11日(月)
◆会場:エースパック未来中心 大ホール
◆内容:
8月11日(月祝)エースパック未来中心大ホールで開催された「第65回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」に出演し、高等学校小編成部門・金賞を獲得しました。
12名のメンバーが心を一つにして自由曲「ジュエリー・アイス」を演奏しました。目標としていた金賞に到達し、メンバー一同大喜びとなりました。
審査員からは、楽曲の表現力を高く評価していただき、一年間の集大成を発揮することができました。コンクール出演に際して、応援いただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。