【進路指導】3年次生 米子高等学校就職希望者事業所説明会
2023年7月27日 14時14分7月26日(水) 米子コンベンションセンターに於いて、米子高等学校就職希望者事業所説明会を開催しました。
業種別に21社の事業所が、本会に参加してくださいました。就職希望の3年次生は、真剣に事業所の方々の会社案内に耳を傾けていました。
就職希望者は夏休み中に応募前職場見学に行き、その後はいよいよ進路実現に向けて応募書類を提出する最終段階に入ります。
<真剣な表情でお話を聴いている様子>
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
7月26日(水) 米子コンベンションセンターに於いて、米子高等学校就職希望者事業所説明会を開催しました。
業種別に21社の事業所が、本会に参加してくださいました。就職希望の3年次生は、真剣に事業所の方々の会社案内に耳を傾けていました。
就職希望者は夏休み中に応募前職場見学に行き、その後はいよいよ進路実現に向けて応募書類を提出する最終段階に入ります。
<真剣な表情でお話を聴いている様子>
7月25日(火)と26日(水) 本校で、中学生高校見学会と、部活動見学会が行われました。2日間で、約450人の中学生と保護者の参加がありました。
【高校見学会】
最初に校内の3会場で、生徒会執行部員が在校生の代表として、本校の説明をしました。スライドを用い、総合学科や本校の系列、地域連携、探究学習、進路状況、学校行事、部活動などについての話をしました。
その後、施設案内で校舎や敷地内を歩いて見学していただきました。
<生徒会執行部員による学校説明の様子>
<施設見学の様子>
【部活動見学会】
高校見学会後に部活動見学会を実施しました。校内各所で活動している部・同好会の様子を中学生たちが興味深そうに見学をしていました。本校の部員や顧問とやり取りをしている場面もありました。
<弓道場での見学> <第二体育館での見学>
<美術室での見学> <武道場での見学>
<放送部による紙芝居> <グラウンドでの見学>
7月22日(土) 米子コンベンションセンターで、米子市主催の「歩いて楽しいまちづくりシンポジウム」が開催されました。本会は、米子駅南北自由通路「がいなロード」が29日に開通することに伴い、企画された催しでした。
本校3年次生「総合的な探究の時間」の「駅南開発」研究グループ3名の生徒が参加し、「駅南広場にバス停を新たに設ければ、駅南地域の人たちの交通の利便性の向上が望める」ことや「駅南広場を活用した食フェスなどのビッグイベント開催による駅南地域の活性化」などの提案をしました。
先日の鳥取県知事との意見交換会に引き続き、米子市長にも研究した内容や意見を直に伝えることができました。
<たくさんの参加者の前で、堂々と発表しました。>
<最後に伊木米子市長と記念撮影をしました。>