【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【3年次生 フラワーデザイン】外部人材活用事業

2023年11月1日 14時19分

 10月27日(金)に3年次生「フラワーデザイン」の授業で、株式会社 flavor flower の岡村憂紀様をゲストティーチャーとしてお招きし、フラワー装飾の学習をしました。

 今回の授業では、ハロウィン用カボチャ(観賞用ペポカボチャ)と生花を使用し、ハロウィン用のアレジメントを作成しました。生徒たちは、カボチャや花材の特徴を活かし、ハロウィンをイメージし工夫しながら熱心にアレンジメントに取り組みました。

 次回は、クリスマスアレンジメント作成に挑戦し、更なるフラワーアレンジメントの技術向上を目指します。

 flower1

  <作成手順の説明を受けている様子>

 flower2

  <カボチャを加工している様子>

 flower5

  <アレンジメントの作成の様子>

 flower4

  <完成したアレンジメントです。>

【特別活動】3年次生 人権・同和教育講演会

2023年10月25日 11時26分

 10月24日(火)に、3年次生を対象とした、人権・同和教育講演会を第一体育館で開催しました。

 講師として髙田美樹様をお招きし、結婚問題を中心とした部落差別の問題についてお話しくださいました。生徒たちは熱心に聴いていました。

 3年次生は、今後の人権教育LHRで、「結婚差別から人権を考える」をテーマに学習を深めていきます。

 髙田美樹さん講演

【特別活動】鳥取県芸術鑑賞教室

2023年10月19日 11時23分

 10月17日(火)に本校第一体育館で、鳥取県文化振興財団主催による芸術鑑賞教室を開催しました。とっとりチェンバーオーケストラのメンバーによる弦楽四重奏を、全校生徒・教職員が耳を澄まして聴き入りました。

 普段はクラシック音楽の演奏に触れることが少ない生徒や、初めて弦楽器の演奏を生で聴く生徒もいて、生きた芸術表現の魅力を味わうことができました。「音楽アプリと生の演奏では迫力が全然違った。」「今日の演奏を聴いて、今までよりクラシックに興味を持てた気がする。」など、生徒たちから多くの感想が寄せられました。

 終演後には、ヴァイオリンやチェロの楽器体験も行われ、生徒たちは行列を作り、弦楽器に触れていました。演奏者・スタッフの皆さま、貴重な体験をありがとうございました。

 music1

  <とっとりチェンバーオーケストラの演奏の様子>

 music2

 music3

 <それぞれの楽器について説明してくださいました。>

 music4

 music5

  <生徒たちの楽器体験の様子>

部活動

演劇部 中国大会3位入賞

2011年12月26日 14時03分

演劇部、中国大会「広島県教育委員会長賞(第3位入賞)」!

 11月26・27日、広島県尾道市で開かれた「第49回中国地区高等学校演劇発表会(中国大会)」で、米子高校が上演した『AREA31 ―エリア31―』は、中国5県の出場校全11校の中から、第3位にあたる「広島県教育委員会長賞」に選ばれた。
 第1・2位であれば全国大会に出場、あと一歩の結果となった。しかし、原発問題という今日的な問題に真っ正面から取り組んだ意欲作で、米子高校らしい緊迫感に包まれた舞台だったと評価を得た。今回、台本の仕上がりが大幅に遅れ、部員たちはあせるなか、それぞれの部署で懸命に役割を果たそうとした。その甲斐あって前掲の賞に選ばれ、入賞すると島根県雲南市から招待される「キラキラ雲南高校演劇フェスティバル」で、今年も上演できることになった。

☆キラキラ雲南高校演劇フェスティバル☆

2012年1月28日(土)岡山県・倉敷鷲羽高校/島根県・三刀屋高等学校
       29日(日)鳥取県・米子高校(12:00~13:00)/島根県・安来高校

雲南市木次経済文化会館 チェリヴァホール
島根県雲南市木次町里方55(JR木次駅前)