1年次生対象の社会人講話
2019年2月25日 17時59分平成31年1月31日(木)、1年次生を対象に「労働法について」の社会人講話を開催しました。将来働くにあたって、基礎となる法について真剣に学びました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
平成31年1月31日(木)、1年次生を対象に「労働法について」の社会人講話を開催しました。将来働くにあたって、基礎となる法について真剣に学びました。
平成31年1月29日(火)、1年次生を対象に「地球温暖化防止・再生エネルギーの開発と利用」の演題で平成30年度環境教育講演会を実施しました。クイズ形式で地球温暖化の説明と、その防止策について講話していただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
平成31年1月27日(日)米子市文化ホールで開かれた、平成30年度手話サークル・手話グループ研修会に参加しました。本校からは4名の生徒が参加し、鳥取県で施行されている手話言語条例や米子市で制定しようとしている言語条例について学びました。また、生徒たちは周りの参加者と積極的にコミュニケーションをとり、グループでの活動を活発に行いました。
審査の結果、最優秀賞に次の3校が選ばれ(上演順)、米子高校も県大会に出場できることになりました。
最優秀賞
境港総合技術高等学校 「第3回学校祭企画委員会」
境高等学校 「『F』と呼ばれた男」
米子高等学校 「生きてるものはいないのか」
県大会は、10月10日(土)・11日(日)に倉吉未来中心で開催されます。