【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

平成30年度人権教育公開LHR

2018年12月21日 13時50分

 平成30年11月22日(木)午後3時5分から午後3時55分まで人権教育の公開授業を実施し、午後4時から午後5時まで参加者と授業を実施した学級担任との意見交換会を開きました。
 1年生は第1体育館で「様々な人権テーマについて」ワールドカフェ形式で話し合い、最後は各グループでの意見発表を行いました。
 2年生は第2体育館で「地域における差別の実態から学ぶ」と題し、隣保館訪問で学んだことから考えをまとめ、壁に隣保館訪問のまとめ張り出し、自分たちの考えている意見を発表したりしました。
 3年生は「結婚差別から人権について考える」と題し、グループに分かれて意見交換を行いながら結婚差別を許さない認識を深めました。
その後学年ごとに分かれた意見交換会では、活発に意見が交わされて、どの学年も貴重な意見をうかがうことができました。
1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

部活動

演劇 中国大会のお知らせ

2016年11月16日 14時33分

演劇中国大会の日程がきまりました

 中国大会開催地は岡山県総社市です。少し遠いですがお時間ありましたらお越しください。

 日にち:1126日(土)・27日(日)

 ところ:総社市総合文化センター(総社市民会館)

1127日(日)

11:00~ 上演8  鳥取県立米子高等学校

  エリアンの手記 ―中野富士見中学校事件

      山崎哲  作(既成)
              詳しくはこちらもご覧下さい。



近畿高等学校総合文化祭 美術工芸部門

2016年11月15日 14時56分
美術部 36近畿高等学校総合文化祭 美術工芸部門(兵庫大会)
  1111日(金)~1113() 兵庫県立美術館

1111日(金)作品鑑賞(兵庫県立美術館)

             彫刻・絵画・デザイン・工芸など様々なジャンルの優秀
              な作品を鑑賞し、
大変刺激になった。

   12日(土)○開会式 10:30

       ・開式の言葉  あいさつ/美術工芸生徒実行委員長

                    実行委員会美術工芸部会長

       ・歓迎の言葉      /兵庫県立美術館 館長

       ○パネルディスカッション 1100
               『未来考 デザインと生活と○○と』

        パネラー/永田宏和(デザインクリエイティブ
                  センター神戸副センター長)

             槻橋修(神戸大学准教授)
             西尾美也(奈良県立大専任講師)

             壷井豪(ケルン社長)  

       ○交流会 ワークショップ『Lighting Motion Art1330

         参加者全員でペンライトを持ち、空間に描くようにして、その光の軌道を撮影したものを、映像作品にまとめる。

JRC 青少年赤十字国際交流事業

2016年11月14日 08時53分
JRC 平成28年度青少年赤十字国際交流事業
 2016年11月3日()~11月6日(日)
 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京 代々木)

 マレーシア赤新月社のJRC(青少年赤十字)メンバーのヤンさんとラニアさんが10月31日(月)に米子高校で一日授業体験をされました。

その2名と共に1年生の小坪樹羅さんが、東京で開催された「青少年赤十字国際交流事業」に参加し、環太平洋地域の28カ国の高校生と交流をしました。そこでは文化の違いを理解し合いながら、フィールドワークをしたり、各国における災害時の対応や防災についてディスカッションを行ったりしました。最初は言葉のバリアがあったようですが、次第に打ち解け、国境を越えた友達がたくさんできたようです。