学習成果発表会のお知らせ
2019年1月24日 16時00分 本校の学習成果発表会を平成31年1月19日(土)に米子文化ホールにて開催します。これは生徒の代表者が、1年次生は「産業社会と人間」の学習について、2年次生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして行ったプレテーマ学習について、3年次生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして行った米×米プロジェクトについての発表を行うものです。1年間の学習成果の発表ですので、本校の学習活動が集約されたものとなっています。ぜひご覧ください。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
本校の学習成果発表会を平成31年1月19日(土)に米子文化ホールにて開催します。これは生徒の代表者が、1年次生は「産業社会と人間」の学習について、2年次生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして行ったプレテーマ学習について、3年次生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして行った米×米プロジェクトについての発表を行うものです。1年間の学習成果の発表ですので、本校の学習活動が集約されたものとなっています。ぜひご覧ください。
4月27日(土)、28日(日)に、男子は淀江体育館、女子は湊山体育館において、県総体西部地区予選会が開催されました。
男女とも、部員皆が持てる力を出し尽くしましたが、惜しくも予選突破を果たすことができず、結果、個人戦ダブルス・シングルスでの県総体出場はかないませんでした。
今後は、県総体団体戦(5月25日:鳥取産業体育館)での勝利を目標にして、選手を中心に部員一同が課題の克服に取り組みます。
<女子ダブルス>
<女子シングルス>
第67回中国高等学校弓道選手権大会鳥取県予選大会が鳥取市弓道場で、4月27日(土)に個人競技、28日(日)に団体競技の日程で行われました。
1回戦で思ったような結果が出せず不安になりましたが、「まだチャンスはある!」と最後まであきらめず2回戦に挑み、競射も勝ち抜き、中国大会出場権を掴むことができました。
これからも頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
【大会結果】
男子個人:遠藤(8射5中)第11位 (中国大会出場決定)
女子団体:40射12中 第7位 (中国大会出場決定)
<中国大会も頑張ってください!>
4月27日(土)と28日(日)に、どらドラパーク米子庭球場と倉吉市営テニスコートで行われた、令和6年度鳥取県高等学校テニス選手権大会の報告をします。
【男子シングルス】
1回戦:大本2-6(城北)、山澤1-6(高専)、
上森6-0(高専)
2回戦:上森2-6(米東)
【男子ダブルス】
1回戦:深田・山澤1-6(湖陵)
2回戦:上森・大本6-3(城北)
3回戦:上森・大本2-6(城北)
【女子シングルス】
1回戦:安達6-0(鳥東)
2回戦:安達6-3(城北) ベスト8進出
準々決勝:安達0-6(米西)
※ その後の順位決定戦により、県総体第5シードを獲得
【女子ダブルス】
1回戦:安達・河野6-4(米東)
2回戦:安達・河野1-6(倉東)
でした。