平成30年度環境教育講演会
2019年2月25日 17時58分平成31年1月29日(火)、1年次生を対象に「地球温暖化防止・再生エネルギーの開発と利用」の演題で平成30年度環境教育講演会を実施しました。クイズ形式で地球温暖化の説明と、その防止策について講話していただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
平成31年1月29日(火)、1年次生を対象に「地球温暖化防止・再生エネルギーの開発と利用」の演題で平成30年度環境教育講演会を実施しました。クイズ形式で地球温暖化の説明と、その防止策について講話していただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
4月20日(土)に米子産業体育館で「中国高等学校卓球選手権大会鳥取県予選会西部地区予選」が
行われました。(団体戦は県大会で実施)
女子キャプテン岩田は新人戦に続き2冠を達成。女子シングルスは本校で上位を独占しました。
男子では、8名入部してくれた1年生の代表として2名の大健闘が光りました。
結果は以下の通りです。
女子シングルス
優勝 岩田 ほのか(3年)、2位 神馬 佑衣(3年)、3位 足立 百香(2年)
☆この3名のほか、内山ひめか(3年)が予選リーグ2位で県大会出場権獲得
女子ダブルス
優勝 岩田 ほのか・神馬 佑衣 組
☆このほか、内山・足立組、加藤・柴田組がでベスト8に入り県大会出場権獲得
男子シングルス
竹中 大丞(1年)、今田 冬隼(1年)
☆2名は、それぞれ予選リーグ1位となり決勝トーナメント進出(県大会出場権獲得)
男子ダブルス
竹中 大丞・今田 冬隼 組
☆予選リーグ1位となり決勝トーナメント進出(県大会出場権獲得)
↑ 決勝の様子(中央が岩田ほのか) ↑ 決勝の様子(中央が神馬佑衣)
↑ 準決勝の様子(正面が足立百香)
4月20日(土)・21日(日) 米子高専テニスコートにて
「平成31年度鳥取県高等学校テニス選手権大会西部地区予選」が行われました。
大会結果は以下の通りです。
<女子シングルス>
森山遥6-3(米西),森山遥6-1(米西)
橋本若奈6-2(米西),橋本若奈6-2(米西),橋本若奈3-6(米東)
木村美紀0-6(米西),木村美紀1-6(米西)
金月志咲里7-6(米西),金月志咲里0-6(米東)
森山遥、橋本若奈が女子シングルスで県大会出場決定
<女子ダブルス>
森山・橋本6-0(米西),森山・橋本6-1(米東)
木村・金月4-6(米西)
森山・橋本ペアが女子ダブルスで県大会出場決定
4月20日(土)・21日(日)に鳥取市弓道場で「第62中国高等学校弓道選手権大会
鳥取県予選大会」が実施されました。結果は以下の通りです。
団体競技女子の部
第7位【椎木、梅木、下村、岩田、長谷部】(40射17中)
※ 6月21日(金)~23日(日)に山口県周南市で開催される
第62回中国高等学校弓道選手権大会に出場