平成30年度環境教育講演会
2019年2月25日 17時58分平成31年1月29日(火)、1年次生を対象に「地球温暖化防止・再生エネルギーの開発と利用」の演題で平成30年度環境教育講演会を実施しました。クイズ形式で地球温暖化の説明と、その防止策について講話していただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
平成31年1月29日(火)、1年次生を対象に「地球温暖化防止・再生エネルギーの開発と利用」の演題で平成30年度環境教育講演会を実施しました。クイズ形式で地球温暖化の説明と、その防止策について講話していただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
平成30年10月3日(水)
団体競技の部 第2位
11月に松江で開催される中国五県高等学校商業教育実技競技大会への出場が決まりました。
個人の部 原健太 第2位
来年の3月下旬の訪問演奏に向け、認定こども園ベアーズのぞう組の皆さんとの第1回合同練習会を実施しました。
今回は1回目の練習会ということで、園の皆さんとふれ合うことを1番の目的としていましたが、積極的に練習に取り組んでいただき、ダンスと歌はほぼ一緒にできる段階になりました。
今後も更に打ち合わせと練習を重ねて、本番の合同ステージを一層盛り上げたいと考えています。このたび米子高校の漫画研究部が第27回まんが甲子園本選への出場校に選ばれました。
全国からの応募数272校のからめでたく予選通過33校に入ることができ、部員一同大変喜んでおります。(*過去19回応募して今年の出場は2回目の出場)
本校からは足立奈々(3年)、松本龍太郎(3年)、中本風音(2年)、西村春菜(1年)、角田明花(1年)の5人のチームで大会に出場します。大会は8月4日(土)・5日(日)に高知市文化プラザかるぽーと他にて行われます。大会は1次競技、敗者復活戦、決勝戦があり、当日与えられたテーマから漫画作品を制作します。決勝戦出場できる20校に選ばれるように、チームで協力し、力を合わせて頑張っていきたいと思います。ちなみに当日の様子はニコニコ生放送で放送されます。応援よろしくお願いいたします。