【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【3年次生 手話言語】鳥取聾学校ひまわり分校との交流

2022年12月6日 14時02分

 12月2日(金)に、3年次生「手話言語」の授業選択者が鳥取聾学校ひまわり分校を訪問し、幼稚部の子どもたちと交流しました。

 生徒たちはこの日のために、手話で絵本の読み聞かせや赤鼻のトナカイの歌、クイズの出題ができるよう準備をしてきました。初めはきちんと伝わるか少し不安な様子でしたが、かわいい子どもたちとコミュニケーションをとるうちに緊張していたこともすっかり忘れて、心から楽しんでいました。

 子どもたちとの交流のあと、ひまわり分校の先生の手話でのパネルシアターや校内の見学をさせていただきました。とてもよい経験をさせていただき、感謝しております。どうもありがとうございました。          絵本

 <手話での絵本の読み聞かせ>

クイズ

 <子どもたちにクイズを出題>

赤鼻のトナカイ1 赤鼻のトナカイ2

 <赤鼻のトナカイを手話とともに歌いました。>

部活動

【放送部】尚徳小学校 民話等講演

2024年1月5日 14時29分

 12月13日(水)に放送部員3名が尚徳小学校を訪れ、小学3年生に米子市に伝わる民話の紙芝居を上演しました。上演した紙芝居は2本で、1本目は「加茂川の河童」、2本目は本校漫画研究部が作画した「とうないぎつね」でした。放送部員はどちらの紙芝居も声色を変えながら表現豊かに上演し、子どもたちは笑ったり驚いたりして、しっかり反応してくれました。他にも、放送部の過去の動画作品も上映し、小学校の先生方から地域学習に使いたいと喜んでいただきました。

 後日、小学生たちから「すごかった」「楽しかった」などのお手紙をいただきました。来年も継続して活動していきたいと思います。

 kami1

 kami2

【書道部】第55回県高校書道展

2023年12月25日 10時20分

 12月20日(水)から23日(土)まで、とりぎん文化会館で第55回県高校書道展が開催され、本校書道部の生徒6名が出品いたしました。その結果、2年次生の長谷川心春さんが奨励賞を受賞いたしました。

 生徒の作品は、1月に開催される本校の総合美術展でも展示いたしますので、ぜひご覧ください。

 長谷川心春

  <奨励賞を受賞した、長谷川心春さんの作品>

 

【JRC部】NHK海外たすけあい街頭募金活動

2023年12月18日 16時03分

 12月16日(土)にイオン米子駅前店付近で、鳥取県西部地区高等学校JRC(青少年赤十字)部員が、NHK海外たすけあい街頭募金活動を行い、本校からも3名のJRC部員が参加しました。お預かりした募金39,423円を日本赤十字社へお届けしました。募金は、紛争に伴う難民・避難民への対応、災害への対応、防災教育や救急法普及など赤十字の海外支援活動に充てられます。

 募金にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。