【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】令和5年度 着任式・第1学期始業式

2023年4月10日 17時37分

 4月10日(月) 令和5年度着任式、令和5年度第1学期始業式が、第1体育館で行われました。 

【校長着任式】

 tyaku2

  <着任校長挨拶>

【着任式】

 tyaku1

  <校長先生から着任された先生方の紹介>

 tyaku3

  <着任者代表挨拶>

 着任式では、校長先生をはじめ、15名の先生方が着任されました。着任された先生方と一緒に学校生活を送っていくことを楽しみにしております。どうぞ、よろしくお願いします。

【第1学期始業式】

 着任式に引き続き、第1学期始業式が行われました。校長先生より2・3年次生に対して、新年度になって考えてほしいことや身につけてほしいことを、新型コロナウイルス対策やヘルメット着用などを例として、世の中の動きを敏感に察知してほしいとお話しくださいました。また、人と関わる際に相手に認めてもらうためにどうすべきかなどのお話がありました。1学期は、「挑戦・創造・継続」という気持ちをもって、学校生活を過ごしてほしいというメッセージも送ってくださいました。

  sigyou1

  <学校生活の目標となるメッセージをいただきました。>

部活動

【茶道部】学校茶道三校合同研修会

2024年7月25日 12時49分

 7月13日(土)に茶道部は、境高校同窓会館で実施された、三校合同研修会に参加して来ました。参加校は、境高校、米子東高校、本校で、参加者は全部で53名でした。

「表千家茶道を学ぶ高校生が集まり交流を図るとともに日本古来の伝統文化である茶道を学んでいる自覚を持つ。」ことを目的として、毎年行われているもので、今年度は境高校の同窓会館にて、彩雲堂の狩野さんの御指導による和菓子作り、グループに分かれてのお点前の稽古を行い交流を深めました。

 最後に各校の取組の発表があり、本校からは部長の渡さんが日ごろの取組、本校で行われた国際交流などの報告があり、表千家鳥取県支部事務長の増田さんから非常に分かりやすくてよい発表であったと講評をいただきました。来年度は本校が当番校となります。

 sado1

 sado2

 sado3

【イングリッシュ部】ダイヤモンド・プリンセス号寄港ボランティア

2024年7月17日 09時18分

 7月6日(土)に、境港市にクルーズ船のダイアモンド・プリンセス号が寄港し、イングリッシュ部員9名がボランティア活動に参加してきました。

 欧米などの外国の方々が沢山降りてこられ、挨拶や道案内などをしました。「インタビューをしています。」というボードを持っていると、お客様から話しかけて来られ、会話を弾ませ、「国際交流って楽しい!」という気持ちを持つことができました。

 おすすめの場所や行き方などを質問され、英語を使って一生懸命に対応しましたが、難しさを感じることもありました。米子高校のマスコットであるイロットリも一緒に行き、外国からのお客様が一緒に写真を撮るなどして楽しんでもらうことができました。

 さらに英語力や観光の知識を身につけ、機会があれば再チャレンジし、英語の実践力を高めたいと思っています!

 DP1

  <ダイヤモンド・プリンセス号>

 DP3

  <インタビュー依頼のボードを持つ生徒>

 DP2

  <お客様とやり取りをする部員の様子>

【吹奏楽部】保育施設での訪問演奏

2024年7月2日 08時58分

 今年度も吹奏楽部による、認定こども園ベアーズとの交流がスタートしました。

 初回となる6月28日(金)に11名の部員が、園でのミニコンサートを行いました。楽器紹介から始まり、「SNSバズりメドレー」、「ジャンボリミッキー」を演奏しました。園児の皆さんは、いろいろな楽器に興味津々で、声をあげたり、踊ったりして、一緒に盛り上がりました。

 吹奏楽部との交流は、年間3回を予定しています。今後ともよろしくお願いします♪

 吹奏楽写真1(楽器紹介)

  <楽器紹介の様子>

 吹奏楽写真2(ジャンボリミッキー)

  <「ジャンボリーミッキー」演奏時の様子>