【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【高校見学会】中学生高校見学会・部活動見学会

2023年7月26日 13時11分

 7月25日(火)と26日(水) 本校で、中学生高校見学会と、部活動見学会が行われました。2日間で、約450人の中学生と保護者の参加がありました。

【高校見学会】

 最初に校内の3会場で、生徒会執行部員が在校生の代表として、本校の説明をしました。スライドを用い、総合学科や本校の系列、地域連携、探究学習、進路状況、学校行事、部活動などについての話をしました。

 その後、施設案内で校舎や敷地内を歩いて見学していただきました。

 kengaku1

 kengaku2

  <生徒会執行部員による学校説明の様子>

 kengaku3

  <施設見学の様子>

【部活動見学会】

 高校見学会後に部活動見学会を実施しました。校内各所で活動している部・同好会の様子を中学生たちが興味深そうに見学をしていました。本校の部員や顧問とやり取りをしている場面もありました。

 kengaku4 kengaku5

  <弓道場での見学>     <第二体育館での見学>

 kengaku6 kengaku7

  <美術室での見学>     <武道場での見学>

 kengaku8 kengaku9

  <放送部による紙芝居>   <グラウンドでの見学>

部活動

【水泳部】中国高等学校新人水泳競技大会

2024年10月30日 11時42分

 10月26日(土)、27日(日)に、山口きらら博記念公園水泳(山口市)で、第12回中国高等学校新人水泳競技大会が行われました。

 個人1種目、リレー2種目に自己・チームベスト更新を最大の目標としてエントリーしました。個人種目はベスト更新できましたが、リレー2種目はベストタイム更新とはなりませんでした。先頭に大きく離されたレースとなりましたが、最後まで力泳する姿を会場全ての人達が称賛し拍手と声援をゴールするまで送っていただきました。

 この感謝の気持ちを忘れずにこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

 swim1

 swim2

 

【卓球部】鳥取県高校卓球新人戦大会西部地区予選会

2024年10月30日 11時14分

 10月26日(土)と27日(日)に、鳥取県高等学校卓球新人戦大会西部地区予選会が淀江体育館で行われました。以下は結果です。

【男子ダブルス】

 遠藤・水津ペア、來海・矢田貝ペア、生田・北尾ペアが試合をしました。結果、遠藤・水津ペアが県大会出場となりました。

【男子シングルス】

 遠藤、來海、水津、岩田、矢田貝、赤井、生田が試合をしました。結果、遠藤、來海が県大会出場となりました。

【女子ダブルス】

 宇津・坪内ペアが試合をしました。結果、6位で県大会出場となりました。

【女子シングルス】

 宇津、坪内が試合をしました。結果、2名ともベスト16で県大会出場となりました。 

【男子学校対抗】リーグ戦、順位決定戦の結果、6位でした。

 

 男女とも県大会でもベストを尽くして頑張ります。

 pinpon1

  <男子ダブルス>

 pinpon3

  <女子ダブルス>

 pinpon2

  <男子シングルス>

 pinpon4

  <女子シングルス>

 

【JRC部】鳥取県西部地区高等学校青少年赤十字防災セミナー

2024年10月29日 17時24分

 10月26日(土)に米子コンベンションセンターで行われた、鳥取県西部地区高等学校青少年赤十字(JRC)防災セミナーでは、「日本赤十字社および赤十字奉仕団による災害時の対応」について講義を受けた後、避難所で実際に使用されることもある段ボールベットを、グループで説明書を見ながら、組み立てました。また、日本赤十字社のプログラムである「ひなんじょたいけん」に参加しました。

 避難所運営をシミュレーションしたカードゲームを行い、避難所にいる避難者が共助として何ができるかという視点で、様々な立場での避難所生活をイメージして、考えることができました。

 JRCひなんじょたいけん

  <ひなんじょたいけん>

 JRC段ボールベット組み立て

  <段ボールベッドの組み立て>