【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】学習成果発表会

2024年2月2日 11時10分

 1月26日(金)に米子コンベンションセンター多目的ホールに於いて、令和5年度鳥取県立米子高等学校学習成果発表会が行われました。昨年度は大雪のためにホールでの発表会が中止となり、今年度は予定通りホールで開催されたことが何よりでした。

 1年次生は、原則履修科目「産業社会と人間」の取り組みとして、将来のキャリア形成について述べたキャリアプラニングを各クラスの代表生徒が発表をしました。

 2年次生と3年次生は、「総合的な探究の時間」で取り組んだ、身近な問題や地域課題・社会問題の課題解決に向けた提案や「新商都よなごのまちづくり」と関連付けた地域活性案の提言などを個人やクラスを解いた研究グループで行い、その代表が発表しました。

 発表だけでなく、進行や照明などの運営面も生徒が行い、生徒の一年間の成長の姿がたくさん見られた発表会となりました。

 seika29

 seika30

  <ホワイエでの展示>

 seika2

  <開会行事>

 seika3

  <産社委員長挨拶>

 seika4

 <1年次生「産業社会と人間」1年間の取り組み発表>

 seikqa21

  <1年次生「キャリアプラニング」発表>

 seika22

  <2年次生 個人探究発表>

 seika23

 <3年次生「総合的な探究の時間」1年間の取り組み発表>

 seika24

  <3年次生 グループ探究発表>

 seika25

  <3年次生 グループ探究発表>

 seika27

  <鳥取環境大学の石川先生の講評>

 seika28

  <探究学習委員の謝辞>

 seika26

  <多くの方のご来場ありがとうございました。>

部活動

【卓球部】鳥取県高校総体卓球競技の部

2024年6月5日 15時29分

 5月25日(土)、26日(日)に琴浦町総合体育館で行われた、鳥取県高等学校総合体育大会卓球競技の部の結果報告をします。

・5月25日(土)

 【男子学校対抗】1回戦 本校3-0智頭農林:勝

         2回線 本校0-3鳥取城北:負

 【女子学校対抗】予選リーグ:米子高専、鳥取東、鳥取西に敗れ予選敗退

 【男子ダブルス】遠藤・野中ペア、原・生田ペア、來海・矢田貝・ペア:初戦敗退

【女子ダブルス】坪内・宮本ペア:初戦敗退

・5月26日(日)

【男子シングルス】岩田、遠藤:初戦勝ち、2回戦敗退

         水津、赤井、來海、原、矢田貝、野中:初戦敗退

【女子シングルス】坪内、宮本:初戦勝ち、2回戦敗退

         後藤、宇津:初戦敗退

 今後も練習に励み、技術力向上を図ります。

 TT1

 TT2

【弓道部】鳥取県高校総体弓道競技の部

2024年6月4日 17時35分

 5月25日(土)から27日(月)まで、高校総体弓道競技の部が鳥取県立武道館でありました。結果は次の通りです。

【個人競技】 

 男子の部:第一次予選敗退

 女子の部:遠藤し 8射5中 第一次予選通過

          4射1中 第二次予選敗退

      内田  8射5中 第一次予選通過

          4射2中 第二次予選敗退

【団体競技(40射)】

 男子の部:8中 予選敗退

 女子の部:6中 予選敗退

 今回の大会で反省したことを、次の中国大会で生かして頑張ります。

【パソコン研究同好会】ワープロ競技大会

2024年6月4日 11時57分

 6月1日(土)に、第35回鳥取県高等学校ワープロ競技大会兼第71回全国高等学校ワープロ競技大会鳥取県予選が米子南高校を会場に開催されました。

 全体で40名の参加があり、本校から1名のみで参加した粟井選手が個人の部で優勝し、8月に東京で開催される全国大会の権利を得ました。

 全国大会でもベストを尽くしてきます!