【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域連携】2年次生 尚徳小学校出前キャリアガイダンス

2024年2月15日 10時29分

 2月14日(水)に2年次生8名が尚徳小学校へ行き、小学6年生全員を対象とした、出前キャリアガイダンスを行いました。

 この取り組みは、「本校生徒が地域の小学生に対し、高校とはどのような学習や生活を行うのかを小学生の皆さんに伝えることにより、高校生活への期待を持ってもらうようにする」「自らの高校受験までの経緯や取り組み、高校での学習活動、学校行事、部活動などを通して得た力を小学校でのガイダンスを実践することにより学習の成果を確かなものとする」などを目的として、昨年度より実施されています。

 始めに全体会を行い、スライド(パワーポイント)を用いて、米子高校で行っている行事等の紹介しました。高校がどのようなところかの説明では、総合学科と本校の系列や、学校生活・部活動について話しをさせていただきました。

 参加生徒8名がそれぞれ自己紹介をしたのち、6つのグループに分かれ、児童からの質問に対して受け答えをすることで、本校がどのような高校かを伝えることができ、中学・高校に関心を持っていただく機会となったと感じています。

 本校生徒もしっかりと対応し、小学生へ説明することで自分自身を振り返り、今後のより良い学校生活につながっていく貴重な経験となりました。

 DSCN9182

  <全体会の様子>

 DSCN9209

 DSCN9220

 DSCN9222

  <6つのグループでの分散会の様子>

 DSCN9245

  <新聞社からインタビューを受ける生徒>

部活動

韓国料理を作りました

2019年1月10日 11時40分

韓国文化部の2学期最後の活動として、12月17日に韓国料理を作りました。

1学期にはトッポギを作り、今回は2回目になります。ALTの李先生のレシピでキムパプ(韓国風海苔巻き)を作りました。酢飯を使う日本の海苔巻きとは違って、ごま油などで作ります。おいしくできました。



平成30年度第3回鳥取県高等学校まんが展

2019年1月10日 11時39分

   1210日~1213日(木)まで米子コンベンションセンターにて鳥取県高等学校文化連盟まんが専門部事業「第3回鳥取県高等学校まんが展」が開催されました。13日には、講師として漫画家のMoo念平先生、ひのもとめぐる先生をお招きして、ワークショップ「大笑いまんが道場」を行い、漫画研究部の多くの高校生が参加し、大いに盛り上がりました。また2名の先生の厳正な審査のもと、まんが展の出品作品の中から連盟賞に選ばれた3名は米子高校の生徒でした。受賞者は34組松本龍太郎さん、13組 西村春菜さん、14組角田明花さんでした。賞を励みに今後も作品制作に頑張っていきます。


平成30年度第50回県高校書道展

2019年1月10日 11時37分

 12月12日(水)~12月14日(金)展示会場:とりぎん文化会館

  12月12日(水)~12月14日(金)までとりぎん文化会館で「第50回県高校書道展」が開催されました。県内書道部員の作品が一堂に会す大会で、来年度の全高総文祭代表3名と近畿高総文祭代表5名が決まりました。

 本校は5点出品し、その内2年生礒山 水優さんが連盟賞を受賞し来年度の近畿高等学校総合文化祭(京都大会)の県代表に選ばれました。

   今大会は様々な作品に触れる貴重な機会となり、今後も生徒たちの積極的な表現活動や学びにつながる経験になりました。