【学校行事】令和5年度 同窓会入会式
2024年3月1日 14時09分2月29日(木)に、本校同窓会である「みつば会」への入会式が第一体育館で行われました。瀬尾 穰明 同窓会副会長にお越しいただき、「みつば会」の名前の由来や活動内容など、同窓会についてお話しくださいました。
続いて第51期となる同窓生の各クラスの世話人2名(計8名)の紹介がありました。期代表が挨拶し、同窓会に入会することへの意気込みを語りました。
<瀬尾 穰明 同窓会副会長>
<第51期同窓生代表の挨拶>
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
2月29日(木)に、本校同窓会である「みつば会」への入会式が第一体育館で行われました。瀬尾 穰明 同窓会副会長にお越しいただき、「みつば会」の名前の由来や活動内容など、同窓会についてお話しくださいました。
続いて第51期となる同窓生の各クラスの世話人2名(計8名)の紹介がありました。期代表が挨拶し、同窓会に入会することへの意気込みを語りました。
<瀬尾 穰明 同窓会副会長>
<第51期同窓生代表の挨拶>
尚徳中学校区 第21回いきいきフェスタ 人権のまちづくり
「ありがとうがとう~大切なあなたに伝えたい~」をテーマに
11月17日(日)五千石小学校を会場に開催されました。
オープニングでは、手話歌をPTA、社会問題研究同好会も
一緒になって行いました。演技発表の中では、尚徳公民館が、
本校漫画研究部が絵を製作した紙芝居「命の大切さを教えて
くれたお巡りさん」が発表されました。五千石公民館は、人権劇を
上演されました。
本校社会問題研究同好会は、今夏、岡山長島愛生園、渋染
一揆資料館でフィールドワークを行ったことの展示、PTA人権
教育講演会の感想の展示、ハンセン病について現地での講演
者のビデオ上映を行いました。
多くの人が参加され、大切なあなたに伝えたい「ありがとう」と
いう気持ちに溢れていました。ご協力をいただいたPTAの皆さん
ありがとうございました。
↑オープニングでの手話歌の様子
↑本校PTA人権教育講演会の感想展示
↑本校社会問題研究同好会の展示
11月16・17日に京都コンピューター学院京都駅前校で行われた標記大会に
出場しました。本校はビデオメッセージ小部門での発表で、代表で堀さんが
ステージに上がり紹介をしました。作品は、米子城をテーマにした内容でした。
先日行われた全国高校総合文化祭の県予選で全国大会の切符を手にした
ので、今後も頑張って活動していきたいです。
個人競技
男子の部 安部 8射6中 順位決定競射の結果、第7位
影山 8射3中 (順位なし)
女子の部 椎木 8射2中 (順位なし)
団体競技
予選 男子の部 (安部、影山、遠藤)24射13中 決勝トーナメントに進出
女子の部 (椎木、小原、山田)24射12中 決勝トーナメントに進出
決勝トーナメント
男子の部 1回戦(12射) 米子8中対大社4中 準々決勝進出
準々決勝(12射) 米子7中対津山工業9中 で敗退
5・6位決定競射(3射) 米子1中対山口2中 結果 第6位
女子の部 1回戦(12射) 米子6中対大田8中 で敗退
※男子個人で7位、男子団体で6位に入賞することができました。来年度の
公式戦に向けて、練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。