【中学生の皆様へ】中学生高校見学会について
2020年10月10日 06時02分本日の中学生高校見学会(施設見学・部活動見学)は予定どおり実施します。
中学生の皆様の御来校をお待ちしています。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
本日の中学生高校見学会(施設見学・部活動見学)は予定どおり実施します。
中学生の皆様の御来校をお待ちしています。
3月20日(土)に米子市の「まちワーク米子」で令和2年度青少年赤十字スタディー・プログラム(全国研修会・Web版)が行われました。
各都道府県の青少年赤十字(JRC)の代表メンバー200名が参加して、全国研修会がオンラインで行われました。本校のJRC部員3名も日本赤十字社鳥取県支部として、他校JRCメンバー3名と共に参加しました。
赤十字の原則である「人道~いかなる状況下でも人のいのち、尊厳を守る」ことの大切さを再確認したり、コロナ禍の中でJRC活動をしていく上での悩みや問題を解決するためにメンバー同士で話し合ったりしました。
本校のJRCでは、今年度、コロナ感染予防のため、手作りマスクを作成して寄付したり公民館へポスター掲示をお願いしたりしてきました。そのような活動を全国のJRCメンバーに紹介したり、新たな活動のアイデアを教えていただいたりしました。
鳥取県の他校JRCメンバーとも協力し、新たな活動にも挑戦してみたいと部員は話しています。
今後も地域の皆様と繋がりながら、活動をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
期日:令和3年1月29日(金)、2月5日(金)放課後(写真撮影日)
場所:本校記念館2階・茶室
20数年にわたり本校茶道部でお稽古いただきました、表千家の衣笠先生が、今年度をもって御退職となられます。先生にお世話になった多くの先輩方にご報告を兼ねて、HPに掲載させていただきます。
毎週金曜日のお稽古に加え、地域の施設や学校祭でのお点前、三校合同研修会で他校生同士が交流し研鑽するのが例年の活動でしたが、コロナ禍により今年度は校内での学校祭のみとなりました。
ただ、日々のお稽古は内容に密度が有り、茶道具の素材や形の違い、茶花やお菓子に様々な意味があり、所作も含めて部員は多くを学んでいます。
現在部員は2名ですが、まだ数名募集中です。来年度はどのような活動になるか未知数ですが、どうぞ本校茶道部を今後ともよろしくお願いいたします。
お稽古の準備 お茶室、軸は「一期一会」花は椿とネコヤナギ
お菓子「姫水仙」をいただく 所作の指導
最終日、山口校長先生揮毫の額を手に(中央:衣笠先生)
2月7日(日)に鳥取県立武道館で、令和2年度国体強化弓道大会兼第13回進藤康文杯が行われました。
国体県予選に参加した8校男女各12チームが大会に参加しました。1団体5名で、予選リーグに勝ち残った8チームが決勝トーナメントに進出しました。
本校は予選を女子7位、男子1位で通過し、決勝トーナメントでは女子は1回戦で敗退、男子は決勝戦まで持ち込みましたが残念ながら敗退し、2位入賞となりました。
女子は1年生が多い中、男子は限られた人数の中で善戦しました。今後の活躍が期待されます。