【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【国際交流事業】香港翁祐中学校との交流活動

2024年7月19日 16時10分

 7月10日(水)に、香港の翁祐中学校(日本の高校2年生の学齢)の生徒の皆さん15名と引率の先生2名が、本校に来校されました。

 最初に会議室で歓迎式典を催し、本校生徒代表として3年次生の長木さんが中国語で挨拶をしました。翁祐中学校の学校紹介や香港の様子を中国語で聴き、本校3年次生の中国語Ⅱ選択者6名が、本校の紹介を中国語で立派に行いました。

 その後、中国語選択者2年次生、3年次生が翁祐中学校の生徒と8グループに分かれそれぞれ自己紹介をし、クイズで楽しく交流しました。

 次の交流として、書道、茶道、華道の部活動の体験に参加しました。それぞれの部活動の生徒も準備をしっかりとし、和やかに交流することができました。弓道部の活動も見学し、日本文化を共有することができました。出来上がった書道と華道の作品を第一体育館へ運び、参加者一同で記念撮影を行いました。

 最後は、当日使用した名札を交換するなどして、別れを惜しみました。

 今回の交流を通して、中国語選択者は中国語を実践で使う楽しさを感じることができました。また、香港の生徒たちと会えますように。

【歓迎式典】

 honkon1

  <本校校長挨拶>

 honkon3

  <本校生徒代表挨拶>

 honkon4

  <本校の紹介>

 honkon5

  <翁祐中学校の紹介>

【交流活動①】

 honkon6

  <小グループに分かれて自己紹介>

【交流活動②】

 honkon7

  <クイズ大会>

【交流活動③】

 honkon8

  <茶道部体験>

 honkon9

  <書道部体験>

 honkon10

  <華道部体験>

 honkon11

  <弓道部見学>

【閉会行事】

 honkon12

  <参加者全員で記念撮影>

 honkon13

  <お見送り>

 

部活動

【演劇部】中国地区高等学校演劇発表会 優秀賞受賞(全国発表会出場決定!)

2024年12月23日 10時33分

 12月21日(土)と22日(日)に、第62回中国地区高等学校演劇発表会が島根県民会館大ホールで行われました。

 本校は、地区大会、県大会に引き続き、井上ひさしの名作『父と暮せば』を上演しました。終戦から3年後の広島を舞台に、原爆による放射線障がいや様々な苦しみを抱えながら自身の恋心に悩む娘・美津江役を2年次生の伊逹さんが、そんな娘を「恋の応援団長」として励ます父親役を3年次生の種原さんが巧みに演じ、舞台・音響・照明の各スタッフが2人芝居をしっかりと支えていました。

 優秀賞である島根県知事賞に選ばれ、来年3月に広島県福山市の神辺文化会館で行われる第19回春季全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2025)への出場が決まりました。本校としては実に9年ぶりの全国での発表会出場です。3年次生を含めたこのメンバーで、まだ芝居ができることへの幸せを感じつつ、次の上演に向かいます。

 今後とも、応援よろしくお願いします。

 IMG_20241222_182341

  <全国発表会出場おめでとうございます!>

【中国語選択者】第15回山陰地区高校生中国語発表会

2024年12月23日 10時26分

 12月14日(土)に、山陰地区高校生中国語発表会が米子市公会堂で行われました。2年次生の中国語Ⅰ選択者が入門の部に、3年次生の中国語Ⅱ選択者が初級の部に出場し、それぞれの部門の課題の漢詩を詠みました。

 それぞれが1ヶ月以上前から課題文の練習に取り組んだ成果を披露し、入門の部で2年 山邉優輝さんが1位、2年 清水菜衣さんが3位に入賞しました。また、初級の部では3年 長木さくらさんが1位に、3年 木原志乃さんが3位に入賞しました。

 全国大会につながる朗読部門にも本校の3名が参加し、長木さんが見事1位に輝き、3位に木原さんと山邉さんが入賞しました。長木さんは朗読部門で、全国大会に出場することになりました。

 おめでとうございました!

 IMG_7789

 IMG_7787

【男子バスケットボール部】西部地区新人戦

2024年12月17日 12時26分

 12月14日(土)、15日(日)に淀江体育館で、西部地区新人戦が行われました。以下は結果です。

【男子順位決めトーナメント】

 第1試合 本校 49-81 境

 第2試合 本校 60-78 米子北

 最終結果は、8位でした。