【授業での取り組み】薬物乱用防止教室
2021年1月15日 17時04分 1月14日(木)、本校の第1体育館で3年生対象の薬物乱用防止教室を実施しました。
鳥取県警察本部・西部少年サポートセンターの河村優子さんを講師に招き、動画を交えながら、大変分かりやすく説明していただきました。
薬物乱用は犯罪であり、薬物が身近に存在することや、薬物の恐ろしさについて学びました。
今後、犯罪に巻き込まれないように講演会で学んだことを3年生は忘れずにいてほしいと思います。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
1月14日(木)、本校の第1体育館で3年生対象の薬物乱用防止教室を実施しました。
鳥取県警察本部・西部少年サポートセンターの河村優子さんを講師に招き、動画を交えながら、大変分かりやすく説明していただきました。
薬物乱用は犯罪であり、薬物が身近に存在することや、薬物の恐ろしさについて学びました。
今後、犯罪に巻き込まれないように講演会で学んだことを3年生は忘れずにいてほしいと思います。
5月29日(月)にJRC部員17名が、県立武道館で行われた、鳥取県高等学校青少年赤十字交歓研修会に参加しました。
午前の防災プログラムでは、防災に関する手話や、毛布でガウンを作る方法の実践をしました。午後の救急法講習では、一次救命処置(胸骨圧迫やAED等)の練習をしました。10日ほど前に校内の部活動で救急法講習を受講したばかりだったこともあり、適切な処置を行うことができました。いざという時のために、今後も様々な技術を身につけていきたいと思います。
<毛布でガウンを作る実践の様子>
<胸骨圧迫の練習の様子>
5月27日(土)から5月29日(月)に、鳥取ヤマタスポーツパークテニスコートで行われた、令和5年度鳥取県高等学校総合体育大会テニス競技の部の報告をします。
【男子団体】
1回戦:米子0-3境
【男子シングルス】
1回戦:大本6-0(米西)、妹尾6-1(鳥東)、上森6-3(鳥東)、山澤6-3(鳥工)
2回戦:深田1-6(境)、大本3-6(境)、妹尾4-6(境)、上森2-6(米東)、山澤1-6(境)
【男子ダブルス】
1回戦:妹尾・山澤6-7(境)、上森・大本6-3(鳥西)、深田・橋根0-6(境)
2回戦:上森・大本6-0(北斗)
3回戦:上森・大本2-6(米東)
【女子団体】
2回戦:米子0-3米子東
【女子シングルス】
1回戦:安達6-0(倉東)
2回戦:安達6-2(米西)
3回戦:安達6-3(城北)
準々決勝:安達1-6(米西)
5,6位決定戦:安達6-3(高専)
第5位となり中国大会出場が決定しました。頑張ってきます。
<女子シングルスの様子です。>
5月21日(日)に鳥取湖陵高校で、令和5年度鳥取県高等学校総合体育大会バスケットボール競技が開催され、結果は以下の通りでした。
【1回戦】
米子-倉吉西
7-27
2-22
15-22
14-14
38-85 でした。
応援ありがとうございました。