【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】1学期表彰式・終業式・離任式

2021年7月21日 17時55分

7月21日(水)本校図書館からリモート配信により、表彰式、1学期終業式、離任式を執り行いました。
【表彰式】
 表彰式では、各種大会で優秀な成績を収めた運動部、文化部生徒の表彰が行われました。
<表彰者>
県高校総体 
 ボクシング ミドル級 優勝
 テニス 男子シングルス準優勝・男子ダブルス準優勝・男子団体第3位
 弓道 女子団体 準優勝
 水泳 200m平泳ぎ3位 100m平泳ぎ3位
 陸上競技 男子やり投げ8位
第60回米子市美術展 写真部門 市展賞
 おめでとうございました。
 <表彰式の様子>

【第1学期 終業式】
 新型コロナウィルス感染症や大雨による自然災害などにかかる臨時休業のあった1学期ではありましたが、終業式で、校長先生が無事に今日を迎えられたことに対して、感謝の気持ちを語られました。
 また、本校が今後重点的に取り組んでいくクローバープロジェクトについてのお話がありました。最後に、夏休みを迎える今だからこそ、基本的生活習慣をしっかりと身につけ、自分の進路実現に繋げてほしいというメッセージをいただきました。
 <第1学期 終業式>

【離任式】
 2年間お世話になったALTのジョナサン・マーク・コンビー先生が8月に帰国されることとなり、離任式が行われました。授業だけでなく、多くの場面で生徒と関わってくださり、とてもお世話になりました。今後のご活躍もお祈りしています。
 <離任式の様子>

部活動

【茶道部】学校茶道三校合同研修会

2025年8月4日 17時02分

◆日時:7月13日(日)
◆会場:米子高校記念館、会議室
◆参加者:米子東高校(17名)、境高校(18名)、米子高校(14名)
◆内容:
茶道部では「基本的なお点前の稽古を通して表千家茶道を学んでいる自覚を持つとともに、同じ流派の茶道を学ぶ高校生との交流を図る」ことを目的として、毎年行われている合同研修会を開催しました。

部長の渡さんによる企画・進行の交流会では3グループに分かれて茶道に係わるクイズ大会をするなど賑やかに交流の場が持たれ、参加された皆さんの緊張感をほぐすことができました。

実技研修では立礼(りゅうれい)のお点前や床拝見などの稽古があり、所作のことなどを熱心に質問する姿も見られました。最後に各学校より今年度の取組などの報告、クイズ大会の表彰などをして解散となりました。

他校の先生方より米子高校の生徒たちは部長さんを始め、とてもテキパキと動いてくれて非常に良かったとの感想をいただきました。

☆クイズ大会の問題の1つです☆
茶道が由来となった言葉は何でしょう?
1.へそで茶を沸かす
2.お茶を濁す
3.お茶を引く

<正解.2>

R7茶道研修会|開会式IMG_0360
開会式

茶道研修会|実技研修IMG_0379
実技研修

茶道研修会|クイズ大会IMG_0368
クイズ大会

R7茶道研修会|クイズ大会表彰IMG_0410 (1)
クイズ大会表彰

【ライフル射撃】2025年度(第63回)全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会

2025年7月31日 15時50分

◆日時:7月29日(火)
◆会場:つつがライフル射撃場(広島県山県郡安芸太田町)
◆結果:
1年 野田 美優
ビームライフル女子の部 412.4点 27位/159人

ご声援、ありがとうございました。

1000001193

【書道部】わくわく書道パフォーマンス

2025年7月31日 15時42分

◆日時:7月30日(水)
◆会場:認定こども園 かいけ心正こども園
◆内容:
かいけ心正こども園の年長児50名を対象とした「わくわく書道パフォーマンス」に、本校の書道部員と有志が参加しました。

園長先生の開会の挨拶の後、書道部員と有志が先生となって、ひらがなの文字の書き方を園児に教えました。最後は、曲に合わせて1本の筆をバトン代わりにリレーしながら文字を書き、作品を完成させました。

教える立場の難しさを感じながらも、園児と一緒に筆を持って書いたり、指でなぞって書く位置を教えたりして、工夫をしながら取り組むことができました。書道部員ならびに有志一同、貴重な経験をすることができました。

01
<園児と制作に取り組む部員たち>

02

03
<完成した作品>