令和7年度第43回全日本トライアスロン皆生大会ボランティア
2025年7月22日 10時08分7月20日(日)、早朝6:30から23名の生徒が皆生トライアスロンのボランティアに参加しました。
自転車コースの日野川土手、日原、兼久~尚徳公民館付近で、各ポイント2名ずつ立っての選手誘導と応援をしました。あわせて、選手の異変を現地本部に連絡するなど、生徒それぞれが無事に役目を果たして頑張りました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
7月20日(日)、早朝6:30から23名の生徒が皆生トライアスロンのボランティアに参加しました。
自転車コースの日野川土手、日原、兼久~尚徳公民館付近で、各ポイント2名ずつ立っての選手誘導と応援をしました。あわせて、選手の異変を現地本部に連絡するなど、生徒それぞれが無事に役目を果たして頑張りました。
イオンモール日吉津で「海外たすけあい」募金の呼びかけの活動をさせていただきました。「海外たすけあい」は毎年12月に日本赤十字社が行っているもので、紛争・災害・病気で苦しむ人々の支援に使われます。今回の募金で合計24,890円の募金をいただき、日本赤十字社に届けました。これだけあれば、小児用医薬品1244人分が実現し、日本では亡くなるはずがない下痢や感染症で命の危機に新している子どもたちを救えます。皆様の御協力ありがとうございました。
また、400ml献血の呼びかけも行いました。冬場は血液が不足しがちだそうです。御協力いただきました皆様ありがとうございました。12月23日(日)に、米子市公会堂で米子高校ダンス部主催の第14回ハイホットダンスフェスティバルを開催しました。ダンスの準備はもちろん、ポスター作りや宣伝、会場準備もがんばりました。ダンス部以外にも授業ダンスの選択者や市内の高校、高専、鳥大医学部、ダンススタジオFLAPSにも出演いただき、楽しいステージとなりました。
出演していただいた方や、公会堂のスタッフ、照明の方などたくさんの方に助けていただき、感謝しています。また、雨の中お越しいただいた皆様にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。
12月20日(木)、認定こども園ベアーズにおいて、本校UTA同好会がボランティア公演を行いました。クリスマス・ソングやこどもたちに人気のアニメソングなどを歌って、大変喜ばれました。公演後は、こどもたちと一緒におやつを頂き、楽しい時間を過ごすことができました。