主権者教育
2022年10月24日 17時30分10月24日(月)、米子市選挙管理委員会事務局の職員さんにお越しいただき、主権者教育を行いました。
お知らせ
令和5年9・10・11 月の行事予定
9月4~7日 1学期期末考査
5日(火) 高卒求人応募受付開始(就職希望者)
16日(土) 高卒求人選考開始日(就職希望者)
25日(月) 個人面談・清掃
26日(火) 個人面談・清掃
27日(水) 前期卒業式 16:30~
1学期終業式
28日(木)~10月3日(火) 学期間休業
10月5~13日 部活動週間(短縮0~3限+部活動)
15日(日) 県生連大会(倉吉東高校)
16日(月) 振り替え休日
17日(火) 人権教育講演会(1・2限)
19日(木) 生活体験発表大会(代表のみ・米子白鳳高校)
11月 1日(水) 後期生徒総会
2日(木) 地元の資源体験&芸術鑑賞 10:30~
20~24日 2学期中間考査
定時制 |
10月24日(月)、米子市選挙管理委員会事務局の職員さんにお越しいただき、主権者教育を行いました。
6月4日(日)、倉吉東高等学校・北条体育館において令和5年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会が開催されました。
本校からは、バドミントン部・卓球部・バレーボール部が出場し、それぞれ練習の成果を発揮しながら試合に臨みました。
本大会の結果から、以下の部活動の全国大会出場が決定しました。応援をよろしくお願いします。
〇バレーボール男子 第1位(全国大会:8/1~5 ひらつかサン・ライフアリーナ)
〇バドミントン女子個人 第2位(全国大会:8/15~18 小田原アリーナ)
5月26日(金)、境港総合技術高等学校の実習船「若鳥丸」に乗り、洋上研修を行いました。今回の洋上研修では天候や海の状況に恵まれ、快適で心地よい航海となりました。
沖合でのサビキによる魚釣り体験でも運よく様々な種類の魚が沢山釣れました。
地元の海である美保湾の自然を存分に楽しめ、地元の自然に親しむきっかけとして非常に良い経験ができた研修でした。
5月26日(金)大山乗馬センターにて、3年次生が乗馬体験をしました。厩舎(きゅうしゃ)(馬の家)の掃除とブラシ掛け、エサやりをして乗馬体験をしました。体験をしている間はみんな笑顔で、優しい顔になっていました。馬と心が通うことで、優しい気持ちが育まれたようでした。
春の朗らかな風が吹く好天に恵まれる中、入学式が挙行されました。定時制の生徒代表の「はい」という返事が体育館に響き、緊張した面持ちで入学許可証を受け取りました。
2月16日(木)・17日(金)、本校食物室において1・2年次生を対象に前半後半に別れて感染症対策を講じながら郷土食体験を実施しました。
2月16日(木)・17日(金)、ビストロ・ド・スズキ様の御協力をいただき、3年次生対象のテーブルマナー講習会を実施しました。
2月15日(水)、校外のボウリング場でボウリング大会を行いました。
2月14日(火)、定時制課程文化祭を行いました。
2月10日(金)、西部少年サポートセンターから足立さんをお越しいただいて薬物乱用防止教室を行いました。
2月9日(木)、1・2年次生を対象に、東京リーガルマインドから講師の方にお越しいただき、就職ガイダンスを行いました。