米工MAKERS「"ワクワク"こそ最強」
2021年6月23日 08時43分「米工MAKERS」に記事を追加しました。
板持先生より、前向きなマインドセットの重要性について、わかりやすく書かれています。
ページ左側よりご覧ください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
板持先生より、前向きなマインドセットの重要性について、わかりやすく書かれています。
ページ左側よりご覧ください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
妥協せず確認して物事を進めることを、工業製品にたとえて書かれています。
ページ左側よりご覧ください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
JRC部より、本校JRC部の紹介と取組が掲載されています。
ページ左側よりご覧ください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
建設科が機械科とコラボし、コロナ対策のパーティションを製作してくれました。
昨年度より改良されているところが素晴らしいです。
ページ左側よりご覧ください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
校長先生より、学校の果たす目的や学校運営協議会(コミュニティスクール)について掲載されています。
ページ左側よりご覧ください。
7月の行事予定を掲載しています。
上記メニュー「行事予定」より閲覧してください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
生徒指導部より、自転車の施錠について掲載されています。
ページ左側よりご覧ください。
「米工MAKERS」に記事を追加しました。
教頭先生より、先日行われました中学校教員対象学校説明会について掲載されています。
ページ左側よりご覧ください。
1年生を対象に人権教育講演会が行われました。
講師は、中部総合事務所県民福祉局の人権相談員である澤田真美さんです。
「なぜ人権を学ぶのか」を演題として、御講演をいただきました。
「無意識の偏見」(アンコンシャス・バイアス)や「無自覚の差別性」(マイクロ・アグレッション)などの専門用語が出てきましたが、「どのような状況で人権が守られにくくなるのか」について、事例を交えながらわかりやすく解説していただきました。
感染症対策のため、講師のおられる会議室は1クラスのみとし、あとの4クラスは各教室リモート配信にて行いました。