Beiko Makers (令和7年度)

学校の分掌や先生からの様々な情報を、このスペースを使って掲載していきます。

令和6年度Beiko Makers   令和5年度Beiko Makers   令和4年度Beiko Makers

令和3年度Beiko Makers

 No 執筆者 ファイル
No.403 保健部より 403_性に関する指導.pdf
No.402 校長より 402_テストで高得点を取る方法.pdf
No.401 機械科より 401_JR後藤総合車両所一般公開への参加.pdf
No.400 校長より 400_未来のスターが来県.pdf
No.399 総務部より 399_インターンシップ.pdf
No.398 生徒指導部より 398_法律では禁じられていないが・・・?.pdf
No.397 校長より 397_先生はAIクローン.pdf
No.396 教務部情報教育担当者より 396_生成AIとものづくりの未来.pdf
No.395 校長より 395_内定に号泣.pdf
No.394 環境エネルギー科より 394_全国高校総合文化祭に初出場.pdf
No.393 校長より 393_全国PTA三重大会.pdf
No.392 建設科より 392_建設科の課題研究.pdf
No.391 校長より 391_次世代の先端技術が集結.pdf
No.390 総務部より 390_業界団体ブースとPTA模擬店.pdf
No.389 校長より 389_笑顔満載米工祭.pdf
No.388 情報電子化より 388_情報電子科紹介.pdf
No.387 電気科より 387_電気科課題研究.pdf
N0.386 校長より 386_米工祭で工業体験.pdf
No.385 機械科より 385_機械科紹介.pdf
No.384 校長より 384_バスで地元を知るチャンス.pdf
No.383 校長より 383_ワクワクする仕事を探す.pdf
No.382 2年主任より 382_2年生研修旅行.pdf
No.381 校長より 381_自主的と主体的.pdf
No.380 校長より 380_自信を持って選択する.pdf
No.379 ALTより 379_ ALTよりお別れのことば.pdf
No.378 校長より 378_ 応援の心得.pdf
No.377 人権教育部より 377_小川先生講演(人権教育部).pdf
No.376 校長より 376_観察から始めよう.pdf
No.375 福井先生より 375 オープンファクトリー.pdf
No.374 校長より 374_未来への招待状.pdf
No.373 教頭より 373_中学校教員対象学校説明会.pdf
No.372 校長より 372_テストはこう活かす.pdf
No.371 環境エネルギー科より 371_「自産自消」への挑戦.pdf
No.370 校長より 370_すごいぞ専門高校.pdf
No.369 建設科より 369_卒業生が教育実習に来ました.pdf
No.368 校長より 368_資格試験を活かす.pdf
No.367 図書館より 367_図書館が取り組んでいるこんなこと.pdf
No.366 校長より 366_作者の声を聞こう.pdf
No.365 教務部より 365_DXハイスクール事業継続決定!.pdf
No.364 電気科より 364_挑戦することに挑戦.pdf
No.363 校長より 363_県総体準備.pdf
No.362 教育相談部より 362_感情もまた能力である.pdf
No.361 校長より 361_ものづくりのリーダーをめざす.pdf
No.360 1年学年主任より 360_順調な高校生活を送るために.pdf
No.359 生徒指導部より 359_自転車のルール・マナー?.pdf
No.358 校長より 358_インターハイ100日前.pdf
No.357 校長より 357_それは本当に雑草か.pdf
No.356 生徒部より 356_2025対面式・クラブ紹介・校歌練習.pdf
No.355  校長より  355_ものづくりで人の幸せを創る.pdf