お知らせ

中学生対象学校見学会を実施しました。(10/21)

2023年10月23日 17時20分

 中学生(1年、2年、3年)を対象とした、本校の見学会を実施しました。
 あいにくの雨天でしたが、中学生とその保護者の方にご参加頂きました。

 科毎にわかれ、約一時間の説明・体験を二回行いました。
 二回の説明・体験の間には、本校の学校説明と進路状況の説明も行われました。
 DSC00838 DSC00986
   学校概要説明          進路状況の説明

 機械(M)科
 DSC00887 DSC00960 DSC00920
      工作機械説明         旋盤加工見学        溶接見学

電気(E)科
 DSC00853 DSC00850
   電気工事施工体験      課題研究見学(ロボット製作)

情報電子(W)科
 DSC00840 DSC01036
     概要説明          はんだ付け体験

環境エネルギー(C)科
 DSC01043 DSC01057
 泥水をきれいにする体験    マイクロプラスチックを取り除く体験

建設(K)科「土木コース」
 DSC00922 DSC00923 DSC00953
                 測量(見学・体験)
 
建設(K)科「建築コース」
 DSC00870 DSC00875 DSC00872
                  CAD体験

はるかのひまわりの種ほぐしをおこないました。(10/20)

2023年10月20日 16時41分

先日刈り取りを行いしばらく乾燥させていた、「はるかのひまわり」の種ほぐし作業を行いました。
クラスの室長、副室長を中心に、硬式野球部など有志が参加しました。

それぞれ2、3名ずつが机に分かれて、元PTA会長の新宮さんからお話を伺った後、花から種をほぐしながら分けていきました。
 IMG_5113_trim IMG_5110 IMG_5115 IMG_5120

 一時間弱で、お持ちいただいたお菓子の缶がいっぱいになるくらいの種が取れました。
 IMG_5126_trim

 最後の片付けも忘れません。
 IMG_5128

 この後保護者の方で選別、小分けを行い、学校を含む様々な場所に配布されます。
 来年もこの種から花が咲き、再来年に繋がることになるのでしょう。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

行事予定について

2023年10月7日 09時41分

10月行事予定の修正版と11月の行事予定をアップしました。

はるかのひまわりの刈り取りをおこないました。(10/5)

2023年10月5日 16時39分

6月に植えたはるかのひまわりの刈り取りを行いました。

 IMG_5034 IMG_5035 IMG_5036

 IMG_5040 IMG_5041 IMG_5055
 元PTA会長の新宮さんから、すでに終わっている花をやさしくその根元から切り取るという刈り取りの方法を教えていただいた後、各学年ごとに花を刈り取りました。
 これから一週間程度乾燥させます。

 IMG_5058 IMG_5072
 乾燥のために校舎のベランダに、たくさんの花が並んでいます。 

 IMG_5068
 刈り取りをお手伝いいただいた保護者の方々、乾燥まで手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 次は種取です。その時もよろしくお願いします。

米工祭(学校祭) 三日目 閉祭式を行いました。 (9/30)

2023年9月30日 18時17分

 米工祭(学校祭) 三日目の9/30閉祭式を行い、三日間、部門ごとの結果発表と表彰を行いました。

 各部門の一位のみ記載します。

ステージ発表の部 体育の部 シンボルデザイン 模擬店(3年生のみ) 展示の部(3年生以外)

環境エネルギー科3年
(C3)

機械科3年
(M3)
建設科1年
(K1)
機械科3年
(M3)
情報電子科2年
(W2)
C3_ステージIMG_4763 M3棒倒しリレーDSC04678 IMG_0923 P9300081 P9300016


週末はゆっくり体を休めて、来週から新たな気持ちで学校生活を送りましょう。
三日間の米工祭、お疲れさまでした。

米工祭(学校祭) 三日目 文化展示の部を行いました。 (9/30)

2023年9月30日 17時23分

米工祭(学校祭)もいよいよ最終日。
三日目の9/30は、各クラスの趣向を凝らした「文化展示の部」を行いました。多くの来場者がありました。
三年生は模擬店(屋台)を出店、一、二年生は教室での展示を行いました。

機械科3年
(M3)
電気科3年
(E3)
情報電子科3年
(W3)
環境エネルギー科3年
(C3)
建設科3年
(K3)
P9300081 E3_IMG_3514 W3_P9300062 C3_P9300096 K3_IMG_3444
目玉焼きそば チュロス&りんご飴 おばけポテト&フランクフルト はしまき たこやき&ミックスジュース


本年度は、PTAから伝統の「餃子」と「カレー」を四年ぶりに出店いただき、好評でした。
 IMG_5011

 PTAの皆様、米工祭期間中お世話になりました。
 来年度も、よろしくお願いします。

米工祭(学校祭) 二日目 体育の部を行いました。 (9/29)

2023年9月29日 18時32分

昨日の雨が嘘のように晴れ渡った9/29、米工祭二日目の体育の部を行いました。
本年度は、クラスごとに作成したクラスシンボル(Tシャツ等)を着用しての、「入場行進」も復活しました。

C1_DSC04577 K2_DSC04543 M3_DSC04546
環境エネルギー科1年 建設科2年 機械科3年

様々な工夫を凝らした競技を行いました。その一部を紹介します。

みんなでジャンプ_DSC00447 棒運びリレー_P1000502 綱引き_DSC05162 綱引き_DSC05168
みんなでジャンプ 棒運びリレー 綱引き
制限時間内に全員が跳んだ合計回数を競います。
二人で棒の両端をもってコーンを回り、
次の走者に棒を渡します。
説明不要の定番競技。
力と力のぶつかり合いです。今年も盛り上がりました。

競技結果の発表は、米工祭最終日です。
期待して待ちましょう。

飲料販売_IMG_4945
PTAによる冷たい飲料販売もありました。大変暑い日だったので、売れ行きも良かったようです。
保護者の皆様、お世話になりました。
明日(9/30)の模擬店(屋台)もよろしくお願いします。

「米工祭(学校祭)」が始まりました。(9/28)

2023年9月28日 13時41分

本日(9/28)から三日間の「米工祭(学校祭)」が幕を開けました。

体育館に全校生徒が集まっての「開祭式」から始まり、本日は「文化発表」の部を行いました。
開催式では、校長先生より「4年ぶりに校外からの来校者をお迎えするフルバージョンの米工祭なので、おもてなしの気持ちも忘れずに楽しんで欲しい」ことを、人権教育部からは「他の人を傷つけるような発言などの無い、楽しい学校祭を過ごしてください」、生徒会長からも「みんなで楽しみましょう」と言葉がありました。

 IMG_4544_(266x200) IMG_4546(200x200) 生徒会長挨拶
                      校長先生 挨拶         生徒会長 挨拶
 吹奏楽部の演奏、1年生の芸術・音楽選択者によるギター演奏のあとは、いよいよ二年生、一年生、三年生の順に、クラスごとのステージ発表がありました。
 吹奏楽_blobid1695877810654 1年音楽選択者_blobid1695877853131
      吹奏楽部の演奏          音楽選択者・ギター演奏

 各クラスとも、動画、ダンス、クイズなど趣向を凝らした内容で会場を盛り上げました。
<2年生>
 2年・ダンス_1blobid1695878910600 2年・ダンス_2blobid1695878925462
        ダンス             ダンス
<1年生>
  1年・米工クイズ_blobid1695878681257 1年・ダンス_blobid1695878667987 1年・歌詞で曲名あてクイズ_blobid1695878681257
      米工クイズ             ダンス               歌詞で曲名あてクイズ
<3年生>

 3年・ダンス_1blobid1695882281918 3年・ダンス_2blobid1695882310092 3年・ダンス_3blobid1695882326466
       ダンス               ダンス               ダンス
 三年生は、9/30の文化展示の部で行う、模擬店のPRも忘れません。

 9/30は一般公開日となっております。
 近隣の皆様、ぜひお越いただき、生徒たちの取り組みをご覧いただきたいと思います。

建設コース1年生が現場見学を行いました

2023年9月8日 15時29分

9月7日(木)本校生徒32名が鳥取県立美術館、倉吉関金道路の現場見学をしました。

初めに全体説明を事務所で受けます。

IMG_5158     IMG_5247

左官工事の実技講習を受けました。             倉吉関金道路の工事現場を見学しました。

IMG_5302

関係企業・団体の方々の協力で無事終了し、生徒たちも充実した実習になりました。

生徒たちが今後の進路実現の参考になればと思います。