はるかのひまわり絆プロジェクト 種まき
2019年7月18日 19時02分
7月17日(水)11:50 PTAの方々に準備していただいたプランターに、生徒の有志の手によって、ひまわりの種まきが行われました。
7月17日(水)11:50 PTAの方々に準備していただいたプランターに、生徒の有志の手によって、ひまわりの種まきが行われました。
日頃から、本校の教育活動に御理解と御協力を頂き、誠に有難うございます。
さて、本校においては、夏季休業中の8月13日(火)から8月15日(木)
までを対外的な業務を停止する期間とし、原則として次の業務を停止するこ
ととしました。
◎窓口、電話等の外部対応
◎学校行事
◎部活動、講習等の生徒の活動
ついては、目的等は添付pdfファイル(保護者宛文書)に記載のとおりですの
で、御参照の上、御理解・御協力くださるようお願いします。
R1_7 対外業務停止日のお知らせ(保護者宛).pdf
令和2年度学校案内を掲載しました。
上部メニューの学校案内からご覧ください。
9月の行事予定を掲載しています。
メニューの「行事予定」から閲覧してください。
7月8日(月)壮行会を行いました。バレーボール部、ボート部、ウエイトリフティング部、ラグビー部、硬式野球部、文芸部、将棋部、ソフトテニス部、水泳部、ものづくり同好会が力強い言葉で活躍を誓いました。
本日は通常通りの日程で授業を行いますが、大雨の地域は無理せず安全に配慮して登校してください。
伯備線を利用している生徒は、伯備線の運転再開が午前10時以降の場合、本日は自宅にて学習をしてください。その場合は公欠とします。
7,8月の行事予定を掲載しています。
メニューの「行事予定」から閲覧してください。
中学校教員対象の学校説明会を行いました。
鳥取県西部の中学校より担当の先生が来校されました。
6月5日(水)のLHRで、人権交流センターの権田雅(まさる)さんにお越しいただき、1年生向けの講演会を開催しました。
60分という限られた時間の中ではありましたが、人それぞれに価値観が異なっていることや、近年整備が進んでいる人権三法について、また、悪意のない無自覚な差別がいかにしておこってしまうのかなど、幅広い観点で多くのお話しをしていただきました。
スライド資料も用いながら、やや難しい内容のテーマも、イメージしやすくなるような工夫がなされ、生徒だけでなく教職員にとっても良い研修の機会となりました。
権田さんには、今後ともご助言をいただきながら、本校の人権学習の内容や質を高め、近い将来社会人となっていくであろう生徒たちに還元していきたいと思います。
時期が近づきましたら改めてご案内をさせていただきますが、今年度は11月6日に3年生、2月5日に1・2年生の人権公開LHRが予定されています。本校の人権学習の取り組みを知っていただく機会でもあり、また自らの学習につなげていただく場としても関係の方々にご参加いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。