電気科

目標
 
 現代社会において、「電気」の担う役割は多く、幅広い分野で、電気の技術者が必要とされています。どんな仕事でも、製品を作ったり、モノを動かしたりする時でも、電気の知識や技術を使うからです。
 
 「強電」から「弱電」まで電気・電子に関わる基礎的な知識・技術を中心に、コンピュータ、機械制御の分野まで幅広く学習し、実践的な技術を身につけた人材の育成を図ります。
 
 
学習内容
  1. 強電分野:現在の社会に必要不可欠は、電気エネルギーについて、電気の発生から電気の受け渡し、電力の利用などの関連技術を総合的に学習します。
  2. 弱電分野:コンピュータ利用技術やメディアリテラシーの取得と、計測及び制御等の実践的な技術について学習します。

掲示板

資格取得(2級電気工事施工管理技術検定) R01年度結果
資格取得(品質管理検定) R01年度9月試験結果
資格取得(第2種電気工事士) R01年度・上期試験結果
各種表彰(電気科)
2019-03-05 [電気科]
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) H30年度・下期
資格取得(第2種電気工事士) H30年度・上期試験結果
資格取得(第1種電気工事士) H30年度試験結果
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定)H30年度後期試験結果
資格取得(第3種電気主任技術者) H30年度試験結果
資格取得(品質管理検定) H30年度・9月試験結果
資格取得(工事担任者 DD3種) H30年度・第一回結果
資格取得(工事担任者 AI3種) H30年度・第一回結果
資格取得(危険物取扱者 乙種第4類) H30年度・第一回試験結果
資格取得(危険物取扱者 乙種第5類) H29年度試験結果
資格取得(危険物取扱者 乙種第4類) H29年度・第三回試験結果
資格取得(危険物取扱者 乙種第1類) H29年度試験結果
資格取得(工事担任者 DD3種)結果
資格取得(危険物取扱者 乙種第4類) H29年度・第二回試験結果
各種表彰(電気科)
2018-03-01 [電気科]
資格取得(第一種電気工事士) 試験結果

日誌

電気工事業界理解促進交流研修会 (7/14)

2023年7月14日 16時24分

 7/14の午後の時間を使って、鳥取県電気工事業工業組合様より20余名の方にお越しいただき、「電気工事業界理解促進交流研修会」を実施しました。
 本校からは、電気科の2年生が参加、3部構成でおこないました。
 第1部では実際の電気工事を高校生が見学しているところのビデオを見せていただきました。
 IMG_4364

 第2部では、約一週間後に迫った「第二種電気工事士 技能試験」に向けて、候補課題を一部簡略化したものについて指導をいただきながら、実際に施工してみました。
 完成品の点灯試験も行いましたが無事に灯りが点きました。
 IMG_4386 IMG_4387 IMG_4384
      指導をしていただきながら、一人ずつ施工を行いました。
 IMG_4391
  きちんと灯りが点きました。

 第3部では、グループごとの「意見交換会」として、生徒から「電気工事業界に対して持っていいるイメージ」を聞き、それに対して現在実際の仕事現場の状況などをお話いただきました。

 IMG_4395


 最後に生徒を代表して、室長からお礼と今後の決意表明をしてもらいました。
 IMG_4401 IMG_4412
                                                                                                最後に全員での、記念撮影です。

 まだまだ進路について考えることの少ない2年生ですが、これを機会として自分の進路を考え、地元のインフラを守る電気工事の仕事も選択の一つとして考えて欲しいと思いました。