
川床の辺りはイワカガミが群生しています。見頃です。

遅めのペース、2時間20分ほどで矢筈ヶ山に登頂。
三鈷・振子・槍ヶ峰の大山の荒々しい山々と烏ヶ山のツーショット。
残雪と新緑のコントラストが見事な絶景です。
この角度から間近に大山を見ることができるのは、山岳部の特権です。

北側は小矢筈と甲ヶ山。夏にでも行きましょう。

大休小屋で昼食。

川床で一休み。阿弥陀川の上流です。暑い日だったので、顔を洗っていい気持ちです。

ここは昨年の夏まで古い橋があったところ。今は上部に頑丈な橋が作られています。
夏山登山道は連休のため大賑わいだったそうで、博労座の駐車場はほぼ満車でした。
静かな山行ができた矢筈を選んで正解でした。