学校だより
2020年10月9日 16時36分湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
今回の学校だよりでは、新人大会のようすが写真とともに紹介しています。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
今回の学校だよりでは、新人大会のようすが写真とともに紹介しています。
今年度は新型コロナウイルス対策のこともあり、参観日の回数が少なくなっていますが、今日は年に一度の人権教育参観日でした。各学年が年間指導計画に沿って人権学習に取り組んでいますが、今日はその一コマを保護者の方にも参観していただきました。
参観は廊下からしていただくということにしていましたので、廊下でたくさんの保護者の方が参観されていました。
その後、各学年で学年懇談を行い、PTAの人権教育部の部員の方に司会をしていただいて「ワールドカフェ」という方式で子どもの家庭での姿等について小グループになって語り合っていただきました。
保護者の方は、ぜひ、各ご家庭で今日の授業等のことについて話をしていただけるとありがたいです。
10月2日(金)~10月4日(日)の3日間、中部地区新人大会が行われました。
それぞれの部が全力を尽くし、精一杯プレーしました。
大会の記録をお知らせします。
※左側が本校の得点、右は対戦相手
野 球
湯梨浜・三朝合同
トーナメント 負 2-6 大栄・北条
3位決定戦 負 2-4 倉西
◯4位 《県大会等なし》
バスケットボール
〈男子〉
トーナメント2回戦 勝 74-12 久米
準決勝 勝 49-38 鴨川
決 勝 負 37-46 河北
◯2位 《県スポレク出場》
〈女子〉
トーナメント1回戦 勝 86-22 大栄・北条
準決勝 勝 60-38 倉東
決 勝 勝 71-48 河北
☆優勝 (県大会等なし)
※バスケットボール協会への登録の関係上、県スポレクへは出場ありません。
サッカー
予選リーグ 勝 1-1(PK勝4-0) 倉西
(2位通過) 勝 2-1 三朝・倉東
決勝トーナメント準決勝 負 0-2 倉西
3位決定戦 負 0-3 倉東
◯4位 (県大会等なし)
バレーボール
予選リーグ 勝 2-0 河北
(1位通過) 勝 2-0 倉西
決勝リーグA組 勝 2-0 三朝
(リーグ2位) 負 0-2 赤碕
◯3位(同率) 《県スポレク出場》
ソフトボール
リーグ戦 勝 11- 2 倉東
勝 15-11 河北・北条・倉西
☆優勝 ≪県スポレク出場≫
卓 球
〈男子〉
(団体)予選リーグ 負 0-3 大栄
3敗 負 0-3 北条
(通過ならず)負 1-3 東伯
(個人)シングルス1年の部
ベスト8 1名
《1名 県選抜出場》
〈女子〉
(団体)予選リーグ 勝 3-0 赤碕
2勝1敗 勝 3-0 三朝
(2位通過) 負 0-3 倉西
決勝トーナメント準決勝 勝 3-2 東伯
決 勝 負 2-3 倉西
◯2位 《団体県選抜出場》
(個人)シングルス1年の部
ベスト8 1名
《1名 県選抜出場》
ソフトテニス
〈男子〉郡トーナメント 勝 2-1 東伯
(団体)中部決勝 勝 2-1 河北
☆優勝 《県スポレク・県大会出場》
(個人) ☆1位
2位
3位
〈女子〉郡トーナメント 勝 3-0 北条
(団体)(1位) 勝 2-1 三朝
中部決勝 勝 2-1 倉東
☆優勝 《県スポレク・県大会出場》
(個人) 1位
※男女ソフトテニスはスポレク個人戦なし。別途開催の県大会(団体・個人)への出場権を獲得。
バドミントン
※個人戦のみ。団体は個人戦の結果によるポイント制で順位決定。
〈男子〉
(個人)シングルス 1位
ダブルス 3位
4位
(団体) ☆優勝
〈女子〉
(個人)シングルス 1位
ダブルス 6位
7位
(団体) ◯2位
※県スポレクに町合同チームとして出場
剣道
〈男子〉(団体)予選リーグ戦 5位
(通過ならず)
(個人)ベスト16 1名
陸上競技
※中部新人大会なし、9/19~20開催の県大会の記録
○男子
1年1500m 2位
走幅跳 7位
砲丸投 2位
○女子
共通1500m 4位
《県スポレク出場》
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
10月2日~10月4日にかけて、中部地区の各会場で今年度の中部地区新人大会が行われます。今日はその新人大会に向けての激励会が行われました。
生徒会長あいさつのあと、各部の部長が大会に向けての決意と意気込みを述べ、部員全員であいさつしました。新チームになってから最初の激励会でしたので、緊張もあったようですが、校長のあいさつにもあったとおり、大会への期待を感じさせる態度やあいさつでした。
大会では、それぞれの部が精一杯プレーしてくれるものと期待しています。
今日は1年生がユニバーサルデザイン(UD)に関するお話を聞きました。
講師の先生は、県の人権・同和対策課の山根さんでした。
今の社会の中で、UDとはどのようなもので、どのような考え方の元でつくられているのか、UDがどのように広がっているのかというようなことについてお話をしていただきました。
実際にUDで作られた製品も持ってきていただいていたので、生徒たちは興味深そうに手に取って見ていました。
本校では毎年、人権作文・人権弁論に取り組んでいます。
夏休み前に取り組みが始まります。各自が自分で決めたテーマに沿って、自身の経験を元に人権に関する作文を書き、2学期に各学級で学級弁論を行い、各学級の代表が学年で弁論を行い、学年代表を決めます。それぞれの学年の代表は校内文化祭で発表をする予定です。
今日は、1年と3年の学年弁論が行われました。
10月の行事予定をアップしました。
ご覧ください。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
明日、9月12日は鳥取県民の日です。
今日は各学年で学年集会や終学活を使い、県民の日が制定された経緯等を学習しました。学年によってはクイズ等も使いながら楽しく学習をしました。
保護者の皆様にはチラシも配布していますので、ぜひご覧ください。