お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

学校だよりを発行しました

2025年2月28日 17時00分

 本日、令和6年度第33号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、メニュー「学校だより」からいつでもご覧いただけます。

学校だより33号R70228.pdf

3月給食予定献立表を掲載しました

2025年2月28日 12時00分
3月の給食予定献立表を掲載させていただきます。献立表は、いつでもメニュー「給食予定献立表」からご覧いただけます。

R7.3月献立表 湯梨浜中学校.pdf

「高校講話~2年生が進路学習のまとめをしました~」の巻

2025年2月28日 09時00分

 先週、2年生は高校講話を実施しました。中部地区の高等学校と青谷高校から、先生や本校の先輩に来ていただき、各校の魅力について紹介をしていただきました。これまで、総合の時間に行ってきた高等学校調べのまとめとして、素晴らしいお話が聞けたのではないかと思います。来年度の進路選択へ向け、真剣に自分の進路について考えていってもらいたいと思います。

倉西

倉西2

倉西3

倉東

倉東2

倉東3

育英

育英2

育英3

青谷

青谷2

青谷3

倉農

倉農2

倉農3

倉北

倉北2

倉北3

総産

総産2

総産3

「来週の県立高校一般入試へ向けてラストスパート」の巻

2025年2月27日 09時00分

 3年生は進路実現へ向けて大詰めを迎えています。来週の木曜日、金曜日に県立高校一般入試が予定されていますので、勉強も面接練習もいよいよまとめの段階に入っています。毎週の総合的な学習の時間には一般入試を受験するメンバーが面接練習を行っています。最初は動きの面でぎこちない生徒や回答が不十分な生徒もいましたが、少しずつ仕上がってきているように感じます。最も大切なことは、受験する学校に本当に入りたいという気持ちです。まずは、その気持ちを高校の先生方にしっかりと伝えられるように頑張ってください。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

3月行事を掲載しました

2025年2月26日 17時00分

 3月行事を掲載しました。3月行事はいつでもメニュー「行事予定」からご覧いただけます。

3月行事予定.pdf

「学校運営委員会のみなさんが授業を参観されました」の巻

2025年2月26日 09時00分

 先週の水曜日、学校運営協議会のみなさんが授業を参観されました。3年生はもうすでに入試対策の学習に入っており、1、2年生もテスト返しの教科が多かったです。参観授業後の学校運営協議会では、1年間の学校評価についてご意見をいただくとともに、授業の感想についても聞かせていただきました。感想の中には、「全体的に落ち着いた雰囲気で学習を行えている」、「わからないところを教えあう雰囲気は1年生より2年生、2年生より3年生の方がいい雰囲気で教えあっていた」「中にはボーっとしていて集中できていない生徒もいた」といったご意見をいただきました。

1

2

3

4

5

6

7

8

「本日は参観日、PTAの決算総会~資料は生徒たちが準備!~」の巻

2025年2月25日 09時00分

 本日、PTA参観日が予定されており、その後部活動後援会、決算総会も実施されます。部活動後援会、決算総会の資料は、先週の木曜日の昼休憩に生徒たちのボランティアによって取り合わせが行われました。手伝ってくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。毎回のことではありますが、会議室の中に入れる人数には限りがあり、部屋の前まで来たけど作業を手伝うことができなかったという生徒たちもいました。そんな生徒たちの思いにも感謝したいと思います。保護者のみなさん、本日の参観日、決算総会への参加、よろしくお願いします。

31

32

33

34

35

36

37

「1、2年生が期末テストを行いました」の巻

2025年2月24日 09時00分
 先週、1、2年生が3学期末テストを行いました。今年度最後の定期テストでした。そろそろ答案用紙も返ってきた頃ではないかと思いますが、結果はどうだったでしょうか? 良かった教科、悪かった教科があると思いますが、最も大切なことは間違えた問題をしっかりと見直すことです。2年生は来年、受験をする人がほとんどだと思います。3月は1、2年の復習にしっかりと時間をとってもらいたいと思います。
11
12
13
14
21
22
23
24

「1年生もレクリエーションを実施しました」の巻

2025年2月21日 09時00分

 先日の2年生に続き、1年生もレクリエーションを行いました。1年生が行ったレクリエーションは大縄跳びです。大縄跳びは運動会の時にも実施し、1年生は特に苦労していたのを覚えています。最初ほとんど跳べなかったのが、途中少しずつ跳べるようになり、本番ではかなり頑張っていたと思います。今回はもうすでに経験しているので、すぐに跳べるのかと思っていたのですが、練習の段階では少し苦労していたようです。大繩大会はクラス対抗で実施し、最後は表彰式も行いました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

DSC_0439

「2年生の総合的な学習の時間は今!」の巻

2025年2月20日 09時00分

 2年生は現在、総合的な学習の時間を利用して、進路学習と修学旅行へ向けての事前学習を行っています。ちなみに、進路学習としては、本日最終段階である高校講話が予定されています。その進路学習と並行して修学旅行の事前学習を行っているのですが、先週は「阪神・淡路大震災 人と防災未来センター」へ向けての事前学習を行いました。国内で起こった震災の歴史、現在心配されている南海トラフ地震などについて調べ学習を行っていました。生徒からは「鳥取中部地震は死者0名だったんだ」、「南海トラフ地震の予想をなめてました」などの感想が出ていました。なお、授業は自分の席を離れての意見交換、班単位でのまとめ等、協同学習の形態をとっているクラスが多かったです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13