今年も綿の花が咲きはじめました! 青谷学(ふるさと産業グループ)
2021年8月5日 09時51分
6月16日(水)6・7限 青谷木綿の学習のまとめとして、コラージュを作成し、発表しました。
6月16日(水)6・7限 鳥取県立博物館 学芸課長 川上 靖 様 にお越しいただき、「勝部川の谷の環境と生きもの」をテーマに特別講義をしていただきました。
5月26日(水)地元青谷で栽培されてきた青谷木綿の種をまきました。
5月26日(水)6・7限 鳥取県立博物館 主任学芸員 田邉 佳紀 様 にお越しいただき、「青谷の地形と地質」をテーマに講話をしていただきました。
5月12日(水)6・7限 青谷学の各グループに分かれ、発表会を行いました。
4月21日(水)6・7限 鳥取市あおや郷土館 館長 森 佳樹 様 にお越しいただき、「青谷上寺地遺跡」「因州和紙」をテーマに講話をしていただきました。
4月14日(水)6・7限 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 金山 恭子 様にお越しいただき、「ジオパーク全般」「青谷のジオサイトの起源~青谷のジオがもたらした豊かな資源~」をテーマに講話をしていただきました。
古代蓮の植えかえ作業の様子です。
2年次生が「青谷学」において1年間学習したまとめとして、1年次生に対してポスターセッションで発表しました。発表の後、1年次生が2年次生の発表内容について、更に詳しく知りたいことなどを質問しました。