学校歯科医さんによる染め出し指導
2019年7月1日 15時04分7月1日(月)、学校歯科医さんや衛生士さんにお越しいただき
染め出し指導をしていただきました。
船岡小学校のホームページへようこそ!
「船岡小学校」をどんどん盛り上げていきたいと思います。
◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。
7月1日(月)、学校歯科医さんや衛生士さんにお越しいただき
染め出し指導をしていただきました。
6月28日(金)、5年生が神戸へ
フレンドシップ交流に出かけました。
最初に、全校合唱を聴いていただきました。
6年生が、歴史の学習でお話を聞きました。
池田先生、船岡小学校に来ていただきありがとうございました。
21日(金)、昨日に引き続き、にこにこコンサートの2日目を開催しました。
今日も、スナップ写真で様子をお伝えします。
詳細は、ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
今日は、演奏を聴いた感想も発表しました。
冬にもにこにこコンサートを開催する予定です。
20日(木)、にこにこコンサートを開催しました。
出演者が多く、21日(金)も開催します。
詳細は、ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
スナップ写真で、様子をお伝えします。
6月18日(火)の昼休憩、1年から6年まで全校が竹の子ホールに集まり、
児童総会が行われました。
運営委員会の進行で進みました。
運営委員会の代表が、はじめのあいさつをしました。
続いて、運営委員会が、船岡小学校のスローガンを発表しました。
代表委員会で出てきたことを、運営委員会がまとめました。
次からは、各委員会が目標と活動内容、全校にお願いしたいことを
発表しました。
運営委員会です。
給食委員会。
健康委員会。
「ピカモリ委員会」になっていました。
広報委員会。
自然・環境委員会。
図書委員会。
どの委員会も、画像で活動の様子を映し出し、発表の仕方も考えて、
聞いているみんなが飽きない工夫をしていました。
最後に、運営委員会の代表が終わりのあいさつをして、児童総会は
終わりました。
図書委員がアイデアを出し合って、全校に呼び掛けてのしおりづくりや
読み聞かせをしました。
しおりづくりの様子です。
読み聞かせの様子です。
図書委員会のおにいさんやおねえさんの読み聞かせに、朝から心奪われた
子供たちでした。
委員会活動に熱心に取り組む子供たちの活躍で、学校は活気づきます。
12日(水)、4年生が船岡保健センターで「なかよし会」のみなさんと
交流しました。
まずは、笹巻作りをしました。
みなさんに教えていただいて、苦労しながらも、おいしそうな笹巻が
できました。
次は、4年生があらかじめ考えていた遊びを、みなさんと一緒にしました。
紙風船に・・・
だるま落とし、
あやとり、
そして、折り紙です。
地域の方とふれあい、学校とは違う学びをした4年生でした。
2・3校時に新体力テストを行いました。
6校時には、末恒小学校の門脇先生にお越しいただき、
6年生の道徳の授業をしていただきました。
6月3日(月)、4年生以上で鉢植えを行いました。