トップページ

船岡小学校のホームページへようこそ!
 「船岡小学校」をどんどん盛り上げていきたいと思います。

◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。

◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。

新着情報

日誌

登下校を安全に 交通安全教室

2025年4月11日 16時30分

 4月11日(金)に春の交通安全教室を行いました。

 郡家警察署生活安全課や駐在所、交通安全指導員のみなさんに来ていただき、はじめに体育館で登下校や自転車に乗る時の交通安全についてお話を聞きました。

 その後、集団登校の班ごとに外に出て、学校周辺の信号のある交差点や信号のない横断歩道での安全な渡り方を練習しました。1年生にとっては初めて体験することで、上級生と一緒に左右の確認をして横断歩道を渡っていました。この様子は、テレビのニュースでも紹介されました。

交通安全教室

入学式 16名の1年生が仲間入り

2025年4月10日 16時00分

 4月10日(木)、第9回入学式を行いました。16名の1年生を迎え、全校児童121名がそろいました。ステージの上で少し緊張した様子でしたが、校長先生や来賓の方々のあいさつ、児童代表によるお迎えの言葉を姿勢よく聞いていて、「ありがとうございます。」「はい。」と元気に返事をしていました。

 式の後は、記念写真撮影をしてから教室に戻って、学校司書の先生による読み聞かせや担任の先生からのお話を聞き、下校をしました。これからみんなと一緒に登下校をして、早く学校生活に慣れてほしいと思います。

入学式1

入学式2

入学式3

入学式4

着任式・始業式 令和7年度がスタートしました

2025年4月9日 18時02分

 着任のあいさつにもありましたように、7名の職員が船岡小学校の仲間に加わりました。子供たちの校歌の素敵な歌声を聞き、気持ちの良いスタートが切れました。

 着任式に続き第1学期始業式を行い、校長先生から「新しい学年・教室になってどんな気持ちですか。」とたずねられ、子供たちからも「うれしいです。」「楽しみです。」などの声が聞かれました。そして、みんなにがんばってほしいことや船岡小学校が大切にしていることを、プレゼンを使いながら話されました。

着任式

始業式

令和7年度 着任のご挨拶

2025年4月9日 12時00分

R7 着任のご挨拶.docx.pdf

転任・退職のご挨拶

2025年3月31日 12時47分

離任・退職のご挨拶

R6 転任の挨拶状.pdf

1年生活科おもちゃ招待

2024年12月20日 13時35分

 1年生が日ごろお世話になっている上級生を、自分たちが生活科で作ったおもちゃ遊びに招待しました。それぞれの遊びのコーナーでは、1年生が分かりやすく遊び方の説明をして、どのコーナーでも笑顔の上級生が見られました。4月に入学した1年生の成長がみられる会になりました。

DSCN0449

IMG_6180

IMG_6189

IMG_6190

IMG_6192

IMG_6209

IMG_6211

IMG_6213

IMG_6224

IMG_6239

12月にこにこコンサート

2024年12月20日 12時17分

船岡小恒例の12月の「にこにこコンサート」が開催されました。今回も児童会主催で昼休憩に実施です。進行や盛り上げ方、発表の仕方などの随所に工夫が見られ、楽しい会となりました。多くの人の前で、堂々と発表ができる豊かな表現力を身に付け、自己実現を図る場となっています。

DSC02973

DSC02980

DSC02982

DSC02984

DSC02986

DSC02992

DSC02989

DSC02998

DSC03000

DSC03002

DSC03006

DSC03011

DSC03020

DSC03024

DSC03031

DSC03046

DSC03048

輝プロジェクト「三上紗也可さんを迎えて」

2024年12月6日 15時09分

11月29日に輝プロジェクト「三上紗也可さんを迎えて」を行いました。

輝プロジェクトは、船岡小学校の特色ある取り組みの一つです。国内外や地域で活躍する様々な方との出会いや交流を通して、その生き方から学んでいきます。

今回の輝プロジェクトでは、板飛び込みで東京・パリの2大会連続でオリンピックに出場した三上紗也可さんと小学生のころから二人三脚で指導をしておられる安田千万樹コーチをお招きしてお話を伺いました。

子供たちは、お二人が話される一つ一つの話を自分の経験や夢と重ね合わせ、これからの考え方に生かしていこうと真剣に聞いていました。最後には、児童会で話し合って決めたお礼の校歌斉唱を聞いていただきました。

P3450128 コピー

お話に対して多くの児童が感想や質問の挙手をしていました。

P3450141

P3450161

P3450174

オリンピアンが努力の積み重ねで身に着けた身体能力の高さを見せていただきました。

P3450205

P3450214

P3450222

P3450244

P3450263

令和6年度学習発表会

2024年11月22日 10時43分

 令和6年度学習発表会を11月9日(土)に行いました。各学年が国語や総合的な学習などで学んだ事柄を発展させ、創意工夫をしながら発表をしました。当日は多くのご家族や学校関係の皆様に来校いただき、盛大に開催することができました。

【1年 国語 「サラダでげんき」】

1年1

1年2

1年3

【2年 国語 「スイミー」】

2年1

2年2

2年3

【3年 国語「漢字戦隊カケルンジャ―」】

3年1

3年2

3年3

【4年 社会・総合「郡家の村に水を~安藤伊右衛門】

4年1

4年2

4年3

【5年 外国語 英語劇 「Peach  Boy」】

5年1

5年2

5年3

【6年 総合・音楽「花は咲く~船岡と神戸の絆~」】

6年1

6年2

6年3

6年4

【全校合唱】

全校合唱1

全校合唱2

鳥の劇場

2024年10月29日 14時17分

学習発表会も近づいてきた10月24日に鳥取市鹿野にある鳥の劇場の皆さんをお呼びして、「注文の多い料理店」を公演していただきました。さすが、劇団の皆さんの劇はついつい引き込まれてしまうものでした。背景もない中でもまるでその場にいるかのような臨場感がありました。その後演劇ワークショップを開催していただき、子供たちは演劇について興味のあることや学習発表会に参考となることなどについて教えていただきました。

P3440185

P3440199

P3440213

P3440225

P3440233

P3440244

P3440247

P3440253

P3440277