八頭町立船岡小学校

校庭から見た校舎2(船小)

船岡小学校のホームページへようこそ!

◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。

※船岡小学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属します。無断使用を禁止します。

日誌

サマースクール 集中して取り組んでいます

2025年7月23日 13時42分

7月22日(火)から24日(木)までの3日間、船岡小学校各教室を会場に、サマースクールを開催しています。児童の参加者は、何と69名。全校児童の半数以上です。

指導者は、地域の先生方17名が、都合のよい日に交代で来てくださっています。

教室に入ると、子供たちはシーンとして、黙々と問題集やドリル等に向かっていました。分からない、教えてもらいたいときは、手を挙げると先生方が優しく丁寧に教えてくださいます。一人でやるとくじけそうになる勉強も、こうしてみんなでやると集中して楽しくできてしまうから不思議です。

P1090678

P1090677

P1090674

さあ! 夏休み  第1学期終業式

2025年7月18日 18時14分

 7月18日(金)、体育館で終業式を行いました。校長先生のお話の中で、1学期の行事を振り返った後、「特に楽しかったことはどんなことですか?」「がんばってできるようになったことはどんなことですか?」などを児童に尋ねられました。子供たちは、意欲的に手を挙げ、理科の実験が楽しかったことやクロールで25メートル泳げたことなどを発表してくれました。

 また、夏休みの合言葉として「アイス」を挙げられ、「いさつは自分から いつでもどこでも かっこよく」「のちをまもる行動をしよう 交通安全・不審者・熱中症」「すんで自分の仕事・勉強を決めて毎日やろう」の3つをがんばろうと話されました。

 その後、担当の先生から、交通安全や生活のきまり、メディアとの関わり方についてのキーワード「とりのからあげ」についての話を聞きました。

 明日から40日間の長い夏休みです。安全や健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。

P3490923

P3490928

P3490945

P3490947

音楽 1学期のまとめコンサート

2025年7月17日 13時45分

先週から今週にかけて、各学年が最後の音楽の学習日に「1学期のまとめコンサート」を計画し、校長、教頭、担任を招待してくれました。(今年度は、音楽専科の非常勤講師が、級外で全ての学年の音楽を担当しています)

低学年は、動作をつけながら生き生きと楽しそうに歌ってくれました。中学年は、リコーダーできれいな音色を響かせていました。高学年は、心を合わせてきれいな声で表現する姿が印象的でした。

「音楽好きですか?」と問うと、大きくうなずく子供たちがたくさん。笑顔で生き生きと歌い、心を一つに演奏する子供たちから、元気をもらう素敵な時間でした。

【2年生】2年音楽

【5年生】5年音楽

【6年生】6年音楽2

【3年生】

3年音楽 (2)

【4年生】

4年音楽

【1年生】村上先生ピアノ

1年音楽

【招待状】招待状

海南鶏飯(はいなんちーふぁん)いただきます

2025年7月15日 12時46分

今日の給食献立は、ALTジャスミン先生の出身地シンガポールの料理「海南鶏飯(はいなんちーふぁん)(アジア風チキンライス)・蒸し鶏・付け合わせ野菜・ビーフンスープ」でした。シンガポールを旅している気分でした。美味しくて、子供たちも大喜び。6年生は、おかわりの列ができていました。八頭町学校給食共同調理場から配布されている「7.8月予定献立表」には、ジャスミン先生からのメッセージが載っています。

(以下抜粋)

「海南チキンライスはシンガポールの国民食とみなされています。シンガポールでは『どこでも、毎日』食べることができます。シンガポールの皆さんに愛されているこの料理をぜひお楽しみください。」(ジャスミン)

給食献立7.14

2年生

6年生

1学期最終週 学習のまとめをしています

2025年7月15日 10時29分

1学期も残り4日となりました。どの学年も、学習のまとめをしています。集中してノートに向かう表情、水泳が上手になってうれしそうに水に潜る様子、ひき算の計算カードを持って教員に聞いてもらう子…今日も、子供たちが頑張る姿をたくさん見ることができました。

5年算数

中学年プール最終回

1年算数

防犯訓練をしました

2025年7月11日 17時25分

 7月11日(金)不審者対応の避難訓練を行いました。子供たちは、放送の指示に従って落ち着いて避難し、避難完了後は郡家警察署の方に全体指導をしていただきました。

「いかのおすし」についての確認や、代表児童による不審者からの声かけへの対応についてロールプレイを行い、不審者から自分の身を守る方法について学びました。

DSC04121

P3490889

P3490901

PTA七夕メッセージプロジェクト

2025年7月7日 13時37分

PTA総務会の主催で、「七夕メッセージプロジェクト」をしていただきました。事前に全校児童が書いた願い事は、一枚一枚役員さん方が笹につけてくださり、玄関ホールに設置。1年生が作った飾りもつけて、にぎやかになりました。個人懇談の11日まで玄関ホールに飾られます。願い事が叶うといいですね。

P1090581

P1090580

シンガポールフェスティバル 大盛況

2025年7月4日 16時30分

7月4日(金)昼休憩、ALTジャスミン先生主催の「シンガポールフェスティバル」がありました。

クイズコーナー、フォトブース、スタンプコーナーなどがあり、子供たちは自分の好きなコーナーに行って、楽しみながらシンガポールに親しみました。「ドリアンのにおい」を嗅いで、いいにおいかどうかジャッジするコーナーもありました。異文化への理解がぐーんと広がり、深まるフェスティバルでした。

シンガポールフェス3

シンガポールフェス

シンガポールフェス2

P3490810

P3490783

P3490817

P3490824

ワックスがけをしました

2025年7月3日 16時40分

7月3日(木)、教室の床の耐久性を高め、きれいに気持ちよく使うため、ワックスがけをしました。これまでは教職員だけで行ってきましたが、今回は、地域のボランティア7名の皆さんにお手伝いいただきました。子供たちが掃除時間に水拭きできれいにした床にワックスをかけていきました。おかげでつるつるぴかぴかの床になりました。ありがとうございました。

DSCN0003

IMG_3662

全校のみんなで楽しもう なかよし夏祭り

2025年7月2日 15時08分

 7月2日(水)の昼休憩に、委員会主催の「なかよし夏祭り」が開催されました。5月の代表委員会で全校が楽しめるイベントとして夏祭りをしようと決定し、委員会ごとに話し合いや準備を進め、当日各委員会で「屋台」を作りました。

健康委員会は輪投げ、自然環境委員会は射的、給食委員会は魚釣り、図書委員会と広報委員会はくじをしました。運営委員会は全体の運営とフォトブースの設営をしました。

 初めての試みでしたが、結果は大盛況でした。1~3年生が、みんな笑顔で「楽しかった」と言って、すてきな夏祭りになりました。

P3490750

P3490755

P3490729

P3490733

P3490744