1校時に教室を回ってみると、1・2年生はどちらもテストをがんばっていました。邪魔をしないように、静かに入ってみました。
学習のまとめと確かめをするテストです。習ったことを思い出しながら、両クラスともとても集中して取り組んでいました。何度も確かめをしていたので、「うっかりミス」などはないと思います。さあ、結果はどうだったでしょうか。


何人か寝ているように見えますが、決してそうではありません。何度も確かめをして、バッチリできたことを確認したので、静かに伏せて待っているようです。心配はありませんので、ご安心ください。


会議室で田中先生と野崎先生が、卒業証書の押印作業に励んでいます。
これは、証書に公印(学校印と校長印)を押すという、とても重要な作業になります。大切な卒業証書に「魂を入れる」感じです。一生に一枚の大事な証書なので、ズレや汚れがないように、すごく慎重に作業をします。

ていねいに押印された証書は、丸1日置いて、しっかりと乾燥させて、3月の卒業式を待ちます。そして、この卒業証書を受け取るまでに、6年生はしっかりと「小学校のまとめ」に励むのです。

昨日は「春と冬の綱引き天気」と書きましたが、どうやら今日は「真冬に逆戻り」のようです。
天気予報で学校周辺を検索すると、「最高1℃・最低-1℃」と出てきてびっくりです。日曜日の最高14℃から急降下の気温。子供も大人も、体調管理に要注意です。

校庭も再び「真っ白の銀世界」に戻りました。サッカーキッズたちが駆け回るのを楽しみにしてましたが、もうしばらくの辛抱ですね。

4年生の体育は、「フラッグフットボール」の学習を行っています。
ラグビーボールの形をしていて、子供が持てる大きさの柔らかいボールを使います。体育の学習では、いろんな動きの体験を目標として、新しいスポーツを取り入れています。今日は、パスゲームを楽しんでいました。ディフェンスの動きを見ながら、上手にパスが回せたでしょうか。



