重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

くるくるクランク完成

2025年7月9日 12時43分

 6年生図工「くるくるクランク」が完成に向けて、仕上げに取り掛かっていました。クランクで動く仕組みを生かして、魚が泳ぐ様子や応援団長の腕の動き、翼の動き等、それぞれが工夫した作品を仕上げていました。これから、作品カードを書くようです。カードを読みながら鑑賞するのが楽しみです。

IMG_2818

IMG_2819

IMG_2822

IMG_2824

IMG_2826

IMG_2832

IMG_2833

ヘチマの観察

2025年7月8日 11時29分

 4年生の理科は、ヘチマの観察をしていました。つるには観察のたびにテープで印をつけ、どれくらい伸びたかを測っている様子。「また、伸びてる。」「葉も大きくなっている。」など、気づいたことがいろいろとあるようです。観察後、理科室に戻りノートにまとめていました。

IMG_2783

IMG_2784

IMG_2791

IMG_2795

IMG_2799

IMG_2800

IMG_2804

水とあそぼう

2025年7月7日 12時32分

 1年生は生活「水とあそぼう」の学習で、水を遠くに飛ばしたり的当てをしたりして楽しんでいました。ペットボトルやケチャップの空容器等を持ち寄り、水をどこまで遠くに飛ばせるか挑戦。容器の押し方や穴の大きさも関係ありそうでした。手作りの的に狙いを定め、水を勢いよく当てる等、盛り上がる1年生でした。

IMG_2723

IMG_2730

IMG_2755

IMG_2763

IMG_2764

IMG_2770

IMG_2773

計算ウイーク

2025年7月4日 12時20分

 今週は、「計算ウイーク」と名付けて、朝の会の終わり3分間、計算に集中し取り組む時間を設定しています。2年生教室では、友達のスピーチに質問をし、今日の予定を確認した後に、3分間計算が始まりました。みんなが集中して鉛筆を動かしている様子が見られました。

IMG_2712

IMG_2713

IMG_2714

IMG_2717

IMG_2719

IMG_2721

風とゴムのはたらき

2025年7月3日 13時19分

 3年生の理科は、「風とゴムのはたらき」で、プロペラカーを組み立てていました。部品に名前を書き、説明書を見たり教えあったりして組み立てていきました。組み立てたら、体育館で風の力で走らせるようです。実際にやってみながら、学習を進めていきます。

IMG_2682

IMG_2686

IMG_2692

IMG_2699

IMG_2700

IMG_2704