ホエホエ隊の皆様、お世話になりました
2025年3月11日 15時00分3月9日(日)の朝、ホエホエ隊の方々が、羽合小学校玄関のプランタをきれいにしてくださいました。花の植え替え、付近の清掃、草取り等、大変お世話になりました。小・中学生、高校生を含むホエホエ隊の皆様のおかげで、整った玄関になりました。きれいな花たちで、毎朝、児童を迎えることができます。ホエホエ隊の皆様、ありがとうございました。
3月9日(日)の朝、ホエホエ隊の方々が、羽合小学校玄関のプランタをきれいにしてくださいました。花の植え替え、付近の清掃、草取り等、大変お世話になりました。小・中学生、高校生を含むホエホエ隊の皆様のおかげで、整った玄関になりました。きれいな花たちで、毎朝、児童を迎えることができます。ホエホエ隊の皆様、ありがとうございました。
3月10日(月)の午前中、1年生は4クラスとも図工の学習がありました。3、4組は個人で作品作りを、1、2組は作品を持ち帰るための「さくひんバッグ」の準備をしていました。3学期の終わりまでには、この1年間がんばって作ってきた作品を持ち帰ります。ぜひ、子どもたちの苦労話を聞きながら一緒に作品を見て、たくさんほめてあげてほしいと思います。
3月6日(木)のお昼の放送で、環境委員会の取り組みとして「そうじ名人グランプリ」について説明がありました。これは、3月の生活目標「だいじ+1のそうじをしよう」にからめた委員会の取り組みで、次のようなルールで行われます。
①先生方に名人カードを持ってもらい、だいじそうじに頑張っている人を見つけたら、カードを渡してもらう。
②カードをもらった人は、カードの裏に自分の名前を書く。
③そのカードを名人ポストに入れる。
④環境委員会でそのカードを整理し、児童玄関のグラフにはる。
取り組み期間は3月6日(木)~14日(金)までで、17日(月)に結果発表があるようです。環境委員の皆さんが、自分たちの学校生活をよりよくするために考えてくれたこの取り組み、期間中のそうじが今まで以上にしっかり取り組めるのではないかと期待しています。
※だいじそうじ…だまって、いっしょうけんめい、じかんいっぱい、そうじに取り組むことです。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/