重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

2年生1時間目の様子(6/19)

2025年6月19日 09時35分

 6月19日(木)の1時間目、2年生の様子を紹介します。
 <1組 道徳> 今日出かける給食センターへの町探検に向けて、交通ルールを守る大切さについて学習しました。

IMG_2454 IMG_2463

 <2組 国語> 「木」という漢字と「村」という漢字を比べながら、同じところ、違うところを発表しあっていました。

IMG_2452 IMG_2453

 <3組 図工> 先日行った給食センターの絵を描こうと、過去に描かれた絵を見てイメージを膨らませて、下絵を描こうとしていました。

IMG_2461 IMG_2464

 <4組 体育> プールの学習です。蒸し暑い日が続いていますので、プールは子どもたちにとって待ちに待った時間という感じでした。

IMG_2456 IMG_2458

1年生の朝顔が大きくなってきました

2025年6月18日 14時15分

 6月18日(水)、1年3組が朝顔のプランタを並べて、肥料を上げたり、伸びてきたつるがしっかり巻くようにしたりしていました。種から育てた朝顔もずいぶん大きくなってきました。しっかり観察して、植物の成長についても学びます。

IMG_2414 IMG_2417

 その頃、1年1組、2組は算数の勉強中でした。立体についての学習では、実際に積み上げる体験を通して、図形の形を学びます。計算は繰り返し練習で力を伸ばします。

IMG_2422 IMG_2423

IMG_2424 IMG_2425

 4組は、せいかつの学習で、苗の観察を行っていました。苗を見てスケッチしたり、気が付いたことを書いたりして、成長の過程を学びます。

IMG_2450 IMG_2451

3年生「は」についての学習

2025年6月18日 12時05分

 6月18日(水)、3年生が「は」についての学習を行いました。3年生は、歯の生え変わりがあり、永久歯、乳歯が混在するため、歯磨きが難しいこともあり、全クラスが歯についての学習を行っています。今日は、虫歯になる原因や、歯の歯こうを落とす歯の磨き方について学習しました。養護教諭の高田先生、教育実習生の森田先生がゲストティーチャーとして各クラスに入り、指導を行いました。
 前歯、奥歯、歯の裏側が歯こうが残りやすいこと、歯の溝を磨くために歯ブラシを立てて歯磨きすること、歯磨き後に舌で歯こうが残っていないか確認することなどのポイントを学び、実際に歯磨きも行いました。自分の歯は自分で守ることを意識して、食後の歯磨きをていねいに行っていきましょう。

IMG_2412 IMG_2413

IMG_2432 IMG_2435

IMG_2437 IMG_2441

IMG_2444 IMG_2448

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/