おっ
2015年12月16日 10時58分 3時間目の2年生教室
教室中が新聞紙だらけ 新聞紙と仲良くなろうの授業です。
折ったり、切ったり、ちぎったり、丸めたり、着たり、かぶったり、一枚の新聞紙が無限に変化していきます。
こどもたちの創造力が花開きます。
3時間目の2年生教室
教室中が新聞紙だらけ 新聞紙と仲良くなろうの授業です。
折ったり、切ったり、ちぎったり、丸めたり、着たり、かぶったり、一枚の新聞紙が無限に変化していきます。
こどもたちの創造力が花開きます。
校長室に鬼柚と八朔をいただきました。黄色と緑のコントラストが美しいですね。ありがとうございます。
さて、1年生の4時間目、いざ発表!気持ちが指先にまで伝わって、すばらしい!
発表する人の方に向き直って、話は目で聴きますよ。いいぞいいぞ!
プリントに向かう集中力、すごいなあ!
記入する姿が大人らしいですね。成長を実感します。
思わず手があがる! いいですね。
1年生の学習への取り組みが形となって整ってきました。これからもっともっと伸びると思います。ぐんと伸びると思います。
雨はあがりましたが肌寒い一日、朝、玄関前の桜の木にたくさんの雀が止まって、まん丸になっていました。
教室のこどもたちはどうでしょうか? 2年生の教室
脇目もふらずに課題に取り組んで、静寂の教室
ふれあいホールでは5年生の音楽、楽譜のリズムを手拍子で練習
体育館では3年生の体育、マット運動
後転もきれいに決まってすばらしい!
寒さに負けぬ元気な姿にひと安心、頑張れ頑張れ!
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/