重要

給食試食会

2015年6月19日 11時59分

 今日は給食試食会です。PTA保体部の皆さんが準備して下さいました。ありがとうございました。

 いただきます!。








 お家の人といっしょの給食です。こどもたちにとっては、いつもとは違ったおいしさだと思います。ご参加いただきありがとうございました。

児童朝会

2015年6月18日 08時57分

 今朝は児童朝会、中庭にこどもたちが集まってきました。

 まわりの観客席も3、4年生で埋まりました。

 いよいよ開会。はっきりした大きな声で司会進行、決め引きよく朝会が運営されます。

 最初のあいさつもさわやかに、朝会が始まりました。

 最初は5年生の発表。古典の暗唱を披露しました。

 保健委員会は歯の磨き方やチェックの仕方について連絡しました。ゴリラの顔をしてチェックします。

 運営委員会は先日のアロハ会議の決定事項の確認とあいさつ運動の表彰を行いました。

 表彰されたクラスの代表がステージで賞状を受け取ります。

 ふれあい委員会はユニセフ募金のお知らせと協力のお願いをしました。

 発表の後は感想や意見の発表が続きます。

 切れ目なく意欲的に発言できてすばらしい。

 手のあげ方も姿勢もすばらしい!100点満点!

 最後のあいさつも一所懸命。集会をしめくくります。


 みんなが集まって、みんなで確認したり、みんなで勉強したり、みんなで感心したりする。児童朝会の良さが改めて感じられました。

良い姿勢

2015年6月17日 14時50分

 今日の5時間目、高学年(5、6年生)合同の集会が開かれています。

 積極的に発言に取り組んですばらしいですね。

 挙手も肘までピンと伸びてすばらしい。


 たくさんの人数ですから、手をあげてもなかなか指名されない時もあります。そんな時でも、繰り返し挙手して姿勢が崩れないのは、意欲と集中力が続いているからですね。「良い姿勢は良い思考を生む」と言われます。うれしくなりました。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/