重要

ろうか歩行をよくしよう

2015年6月11日 14時32分

 今日は第1回アロハ会議が開かれています。

 今日の議題は「ろうか歩行をよくしよう」です。

 なかよし班毎に集まって話し合いを行って、対策を発表します。


 最後に決めたことを確認して閉会しました。自分たちの生活のことをみんなで考えました。これから学校(社会)の一員としての責任を果たすことが求められます。ろうか歩行がどのように変わっていくか楽しみです。

授業研究会

2015年6月10日 17時20分

 今日の午後、中部地区の小学校では一斉に授業研究会が開かれています。わたしたちの羽合小学校では5年生の体育で「表現運動」の授業が行われました。

 感想の発表も意欲的で楽しそうです。

 表現活動ものびのびと

 たくさんの参観がありましたが、たのしい授業になりました。


 5年3組の皆さん、授業の公開ありがとうございました。

伝え方

2015年6月10日 09時35分

 今週は各学年で音読集会が計画されています。
 体育館では6年生

 ふれあいホールでは3年生


 大きな声ではきはきと発表したり、感情を込めて物語が伝わるよう工夫をしたり、様々な方法で「伝え方」を身に付けていきます。伝えるということは、相手にどのように伝わっているか、相手の立場になって考えることです。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/