元気いっぱい
2014年10月30日 11時21分 校庭の桜の葉も色づいて、秋晴れに揺れています。
1年生は校庭で体育の授業。11月20日の校内マラソン大会に向けて練習に取り組んでいます。
頑張れ頑張れ! 先生もタイムを見ながら一緒に走ります。
走った後は鉄棒の練習
逆さまにぶら下がって、ぶらぶら揺れています。
ひざの裏側を真っ赤にしてぶらぶら揺れています。「真っ赤になって痛いです!!」と言いながら、でも、とっても誇らしげな笑顔です。ぐんぐん伸びていく姿がうれしい秋晴れの下。
校庭の桜の葉も色づいて、秋晴れに揺れています。
1年生は校庭で体育の授業。11月20日の校内マラソン大会に向けて練習に取り組んでいます。
頑張れ頑張れ! 先生もタイムを見ながら一緒に走ります。
走った後は鉄棒の練習
逆さまにぶら下がって、ぶらぶら揺れています。
ひざの裏側を真っ赤にしてぶらぶら揺れています。「真っ赤になって痛いです!!」と言いながら、でも、とっても誇らしげな笑顔です。ぐんぐん伸びていく姿がうれしい秋晴れの下。
今日から5年生は船上山少年自然の家で宿泊学習です。
昨日の結団式、引率の先生方の紹介です。聞く姿勢がいいですね。
今朝の集合の様子 指示される先生の方へ体が向いていいですね。
班ごとにバスに乗り込んでいきます。整然としていいですね。
バスに乗り込みます。
席に着いたらいよいよ出発!
船上山では泊小学校の5年生と一緒に活動します。羽合小学校の5年生として、来年の6年生としての自信と誇りを持ち帰ることと思います。帰ってくるのが楽しみです。頑張れ5年生!
今日の3、4時間目はふれあいホールで、5、6年生対象に「尺八」と「箏」の演奏会が開かれています。
演奏だけでなく姿勢や立ち姿の美しさが印象的です。
吹き方によって音色が様々に変化します。
簡単なようで奥が深いのは楽器の世界だけではありませんが、体験すると尚よく分かります。
普通の生活を送っていると、尺八や箏の演奏に出会うことはほとんどありません。もしかすると一生出会うことが無かったかも知れません。でも、本物の演奏に出会うとその凄さが分かります。すばらしさが分かります。新しい出会いで人生が豊かになりますね。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/