重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

2年 生活科 校外学習!! 追憶編!!

2018年7月6日 15時21分

 7月5日(木)、2-1の、生活科校外学習が行われました。今回は、安楽寺に行き、お寺やお祭り、地蔵滝について調べにいきました。
 校外学習の目的は、自分たちが住む町を探検し、町の自然や人々、社会、公共物などに関心をもつとともに、町や地域のよさを発見し、愛着をもつことができるためです。


 これまで、町探検に必要な物を考えて、計画や準備をしたり、探検の約束などを話し合ってきました。
 たくさんメモを取ることができました。

 安楽寺住職様、本日はお忙しい中、校外学習にご協力いただき、誠にありがとうございます。今日の学習を今後に活かしていきます。 

全校朝会!!

2018年7月5日 16時05分

 本日、全校朝会がありました。

 6月10日に開催された陸上大会の表彰がありました。子どもたちは、大きな返事をして堂々とした態度で受けることができました。


 校長先生から、「夏休みまで残り2週間、自分が決めためあての達成に向けて頑張ろう」だという話がありました。


 生徒指導主任の堀尾先生から、名札チェックがありました。また、頑張ったクラスにメダルの表彰がありました。


 人権教育主任の佐伯先生から、部落解放月間についてお話がありました。


 「自分も人も大切にしよう」というお話がありました。


 「友だちを大切にしよう」というお話がありました。


 安全主任の鳥屋原先生から、交通安全指導についてお話がありました。
 横断歩道の渡り方をもう一度確認しました。左右の確認や1列で歩くなどについて、丁寧に説明がありました。また、安全3点セット(ぼうし、たすき、防犯ブザー)をきちんと揃えることも確認しました。


 全校朝会終了後、静かにだまって帰ることができました。


 また、大雨警報の為、全学年5校時終了後、集団下校を行いました。

 2:50分には、静かに体育館に集合しました。


 教頭先生からも、「帰った後、外には遊びに行かない。」と、お話がありました。
 子どもたちは、先生と一緒に気を付けて帰ることができました。


5年授業風景&PTA水難救助講習会!!

2018年7月4日 18時46分

 本日、3校時、5-3で社会の学習がありました。

 めあては、「わたしたちが食べている食料品の産地を調べよう。」でした。
 調べれば調べるほど、「あれも中国?これもアメリカ?」「外国産ってたくさんあるね。」などの声が聞こえてきました。たくさん手を挙げる子どもたちの姿を見ることができました。

 5-1では、体育で水泳学習がありました。

 アップを5本程度した後、本日は、背泳ぎと平泳ぎの練習に取り組みました。


 背泳ぎの練習では、力強くキックをすることができました。顔を真上にあげたり、お腹を出したりすることに気を付けて泳ぐこともできました。平泳ぎでは、毎回息継ぎをすることやキックの時はきちんと足の裏で水中を蹴ることに気をつけて泳ぎました。

 午後7:30分から、体育館で、PTA水難救助講習会がありました。参加してくださった保護者の皆さま及び役員の皆さま、本日はお忙しい中、ありがとうございました。


 プールのきまりと監視について説明がありました。


 バディの手本を教職員が行いました。


 胸骨圧迫の説明がありました。


 全員が胸骨圧迫を行いました。


 AEDの説明がありました。

 最後に、プールで事故を起こさないことが大切だと説明がありました。
 ご協力いただいた消防署の方々、お世話になりました。今日の講習会を今後に活かしていきます。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/