5年授業風景&PTA水難救助講習会!!
2018年7月4日 18時46分 本日、3校時、5-3で社会の学習がありました。
めあては、「わたしたちが食べている食料品の産地を調べよう。」でした。
調べれば調べるほど、「あれも中国?これもアメリカ?」「外国産ってたくさんあるね。」などの声が聞こえてきました。たくさん手を挙げる子どもたちの姿を見ることができました。
5-1では、体育で水泳学習がありました。
アップを5本程度した後、本日は、背泳ぎと平泳ぎの練習に取り組みました。
背泳ぎの練習では、力強くキックをすることができました。顔を真上にあげたり、お腹を出したりすることに気を付けて泳ぐこともできました。平泳ぎでは、毎回息継ぎをすることやキックの時はきちんと足の裏で水中を蹴ることに気をつけて泳ぎました。
午後7:30分から、体育館で、PTA水難救助講習会がありました。参加してくださった保護者の皆さま及び役員の皆さま、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
プールのきまりと監視について説明がありました。
バディの手本を教職員が行いました。
胸骨圧迫の説明がありました。
全員が胸骨圧迫を行いました。
AEDの説明がありました。
最後に、プールで事故を起こさないことが大切だと説明がありました。
ご協力いただいた消防署の方々、お世話になりました。今日の講習会を今後に活かしていきます。